« 通じてなさそう…。 | トップページ | 暑さのせい? »

2025年6月18日 (水)

少し分かってきたかも

先月からまた一緒にレッスンさせてもらっている低学年さんは、眠くても、やりたくなくても、黙り込んだまま何も言ってくれなくなるタイプ。
眠いならお水を飲むなり、体を軽く動かすなり、眠気を覚ましてもらわねばなりませんが、やりたくないのであれば、対応の仕方は全く変わるので、そこの判断がつかないのはかなり悩ましい。

今日もレッスンを始めてほどなく、できるはずのものを間違って、声掛けしても答えてくれず、教具を渡して確かめてもらおうとしても一切動かずという状態になりました。
眠いなら眠い、やりたくないならやりたくないって言っていいよ?やりたくないって言っても「なんでよ?」って怒ったりしないよ?と声掛けしても無言。表情は眠くても、嫌だと思っていても、まだ見分けがつかないので、ためしに、目の前のプリントを一旦引き取り、別のプリントを置いてみたところ、普通に解き始めました。

ああ、眠いんじゃなくて、嫌だったんだなとわかり、その後もストップするたび、一応声掛けしてみるものの、答えてくれなければプリントを変えるようにしてみたところ、どうやら今日は眠いのではないということも分かりました。

もちろん、やりたくなくてもやった方がいいことはありますし、簡単なこと、楽なことだけしていたら、力がつかないということもあるので、嫌がったら全部させないというのは難しいと思いますが、その子はまだ低学年で、精神面での成長もまだこれからなのだと思いますので、しばらくは様子を見つつ、反応がなくなったら、まずは課題を変えてみるという方向で向き合ってみようと思います。

|

« 通じてなさそう…。 | トップページ | 暑さのせい? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 通じてなさそう…。 | トップページ | 暑さのせい? »