« すみません…。 | トップページ | オフ »

2025年5月17日 (土)

もったいなすぎる…。

4月から復帰した中3くん。2年余りの間、一般的な塾に通って、学校で授業を受けて、数学も点数が取れなくなってきたということで帰ってきてくれたので、当初は、教えられたことを覚えて解くことに慣れてしまっているのではと心配していたのですが、小2の頃から小6まで、コツコツと、じっくり考えて理解するということを積み重ねていたことはきちんと生きていたらしく、まだ習っていないところでも、少しきっかけを与えただけで結構考えられるということがわかり、ちょっと安心しました。

しかし、そうなると、なぜ点数が取れていないのかという疑問が出てくるわけで、それは恐らく、ケアレスミスが異常に多いことが原因ではないかという結論に至りつつあります。

今回の宿題もワーク1ページ30問近くある問題で、20問以上ミスをしているというレベル。見直して、丁寧に解けばほとんど正解できるので、こちらとしては教えることはないですし、ケアレスミスとなると、量を増やすと一層いい加減になるかもしれないので、とても悩ましい問題です。

これだけミスをしていたら、当然テストで点は取れないでしょうし、かといって、本人は授業が分からないという感覚はないでしょうから、危機感も持ちにくい。この状態を1,2学期のうちにどこまで改善できるか(もちろん、受験までなので3学期もありますが、内申書を考えると、まずは1,2学期の試験が重要になりますので…)、いかにして、本人に危機感を持ってもらえるか、それを私も考えなければなりません。

|

« すみません…。 | トップページ | オフ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« すみません…。 | トップページ | オフ »