« 要求レベルが高いのか? | トップページ | 魔の1問 »

2024年12月 4日 (水)

すごさを目のあたりにする

教室を始めて以降、算数のセンスが抜群という子たちには何人もご縁をもらってきましたが、そういう子たちは例外なく中学受験をするということで高学年になったら転塾してお別れが訪れ、その後再びこちらに戻ってくるということはなかったので、数学が抜群にできるという子(かなり良くできる子はたくさんいましたが、ここでいうのは飛び抜けているレベル)には縁がありませんでした。

そもそも、そのレベルの子の場合、空間認知能力も抜群ですから、私ではろくに役に立てないので、もし来てくれても体験の時点でその旨を伝えて、その子にもっと合うところを探すことをお勧めするので、それもあって縁がないというのもあると思います。

しかし、先日から、役に立たないと思うと繰り返しおうちの方にもその子自身にも伝えているものの、今のところまだ通ってくれている中学生がいて、久々に、この子の頭の中を見てみたいと思うすごさを感じています。
こんなに閃いて、こんなにさっさと問題が解けたら気持ちいだろうなと、見ていてしみじみ思います。

高校の同級生の中にも、本人に尋ねたことはないものの、恐らくメンサ会員になれる(もしくはなっている)のではないかと思う子がいて、その子の頭の中を見てみたいと何度も思いましたが、持って生まれている子たちというのはやはりすごいものがありますね。

数学の難しい問題を、クイズ問題でも解くような感じで向き合っている姿は、見ていて羨ましくもあり、頼もしくもあります。

|

« 要求レベルが高いのか? | トップページ | 魔の1問 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 要求レベルが高いのか? | トップページ | 魔の1問 »