« スピードも量も求めない | トップページ | ひどくないですか?(愚痴ですみません…。) »

2024年6月26日 (水)

期待の新人

体験を含めて今日でまだ3回目のレッスンの2年生さんは、体験のときから、力がありそうな雰囲気はしていたのですが、今日もまた新たに、おっ!と思わせてくれました。
時計の学習をしていたところ、1周で1時間、2周回ったら2時間というような話をした後だったせいか、2時間後を2週(周)間後と言い間違えて、「2週間やったら24×14、これだけになるわ!」と言いました。

それだけでもちょっと感心したのですが、おうちの方に伺った限りでは、まだ2桁×2桁はしていないとのことだったので、できるのかなと思って尋ねると、紙に「88×8」と書いて、「こういうのはできるけど、これ(かける数が2桁)はまだやってない」と。
しかし、次の瞬間、「あ、でも1週間やったら」と言って、24×7を計算しました。私としては、そこから2倍にするのかなと思っていたのですが、そこに行く前に「あ!もしかして、こうしたらできるんかな?」と24×14の式に2と1を線でつなぎ、4と1もつなぎ、更に2と4、4と4もつないで、「えっと、20×10は200で、4×10は40、…」と言い始めたのです。

そろばんを習っているそうなのですが、式の意味もきちんと分かっている(2×1とは言わず、20×10、4×1でなく4×10というように、その計算が意味していることをきちんと把握している)ことに感心、安心しましたし、無理に先取りをしているという感じでもなく、その子自身がきちんと理解しながら進んできているんだなと、嬉しくなりました。

その後、24×14の答えは、1週間の答えを2倍する出し方で出した後、その子の気づいた解き方でも解けるよと、一緒に確かめたところ、答えが一致して、「わぁ」とちょっと嬉しそうでした。
これからの成長がますます楽しみです。

|

« スピードも量も求めない | トップページ | ひどくないですか?(愚痴ですみません…。) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« スピードも量も求めない | トップページ | ひどくないですか?(愚痴ですみません…。) »