初めて見る姿
今日の最初のレッスンは新1年生さん。年中の中頃から来てくれているものの、人見知りをするタイプなのか、初めのうちはあまりおしゃべりをしてくれず、慣れてきても、体調不良などでレッスンが空くと、次に来たときにはまたやや人見知り状態からスタートするような感じでした。それでも年長の秋頃になったら、割と楽しそうに取り組んでくれることも増え、日によっては色々おしゃべりしてくれるようにもなっていたのですが、小学校に入学して、環境が一気に変わったこともあったのか、再びあまりしゃべってくれない状態に戻ったりもして、学校に慣れたらまた変わるかなと様子を見ていました。
すると、なぜか今日は来たときから一気におしゃべりが始まり、むしろ止めないとしゃべり続けそうな勢いで、どうしたのかなと思いつつ、運動会直前で、学校で何かいつもと違ったことがあったのかなと思ったりもしていました。
あまりにおしゃべりして手が止まるのは困るので、途中でストップしてもらって、今日のレッスン開始。それでも、頻繁におしゃべりをしてきたり、形を作る課題で勝手に余分なものを置いて、顔を作ってみたり。
これまでその子のそんな姿を見たことはなかったので、本当に今日はどうしたんだろうと思っていました。
それでもレッスン自体はまずまず順調に進み、終盤になって、考えすぎてエネルギー切れになってきたなというぐらいまでは、その子なりに一所懸命取り組んでくれて、いいレッスンになりました。
しかし、いつもと違うのはそれだけではありませんでした。
その子は下に弟が2人いるお姉ちゃんなので、教室で見せる姿は結構しっかりしているのですが、今日初めて、レッスン後にお迎えに来られたおうちの方に「〇〇買って~。」と言い出し、「今日はそんな約束してなかったよね?これから△△に行かなくちゃいけない、今日は買わないよ」と言われたのに、「嫌だ、買って!」と椅子に寝そべって駄々をこね始めました。
そんな姿を見たのは本当に初めてだったので、「〇〇ちゃんでもそんなこと言うんやね。初めて見たわ!」と言いつつ、おうちの方の意向に沿うよう言葉かけをして、どうにか帰路についてもらいましたが、今日はその子にとって本当に何がどうなっていたんだろうと思いました。
| 固定リンク
« 感心 | トップページ | 言い方に気を付ける »
コメント