« 夏休み後半 | トップページ | 説得力? »

2023年8月17日 (木)

どんどん変わる

お盆休み中に書こうと思いながら、結局書きそびれていましたが、ある年長さんはこのところ毎回のように目に見える成長を感じられて驚かされます。
年中の後半頃から、年中の間は隔週でレッスンをさせてもらっていたのですが、当初は数にあまり興味がなさそうで、無理に進めて嫌になってしまうことは避けたかったので、数の学習以外の分量を多めにしつつ、数についてはゆっくりしたペースで進めていました。

それが年長さんになって(毎週レッスンになったことも多少は関係あるのかもしれませんが)、随分数がイメージできるようになってきたなと思っていたところ、前回は10から引く引き算を、指を使ったりすることなく、少し何かを思い浮かべるような間があってから、それはそれはきりっとした表情で次々に正解をしていくではありませんか!
ああ、この子の頭に10の玉や積み木が浮かんでいて、そこから取っているんだろうなと感じられて、なんとも嬉しくなりました。

そして、それは前回だけにとどまらず、10までの数から5を引く引き算も、やはり指などを使うことなく次々とクリアしていくのです。
足し算に比べて引き算に抵抗を示す子も少なくないのですが、この子は特に嫌がる様子もなく、「取るの?」と確かめた以外は穏やかに問題と向き合って、しっかり正解をしていきます。

まだ幼いので、嫌なことは表情に出たり、明らかにやる気がなくなったりすることもあるのですが、このところ数の学習に関してそういう姿を見せることがなくなり、予想外に嬉しい変化だなと思っています。
それにしても、小さい子の変化は驚くほど速かったりしますよね。それだけに、大事にしないとと改めて思います。

|

« 夏休み後半 | トップページ | 説得力? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 夏休み後半 | トップページ | 説得力? »