« 先週来まだ続く欠席連絡…。 | トップページ | すごい雷でした »

2023年7月12日 (水)

頭の違い

これまでいろいろな子ども達とレッスンをさせてもらってきましたが、ひとりひとり本当に違いますし、たとえ兄弟姉妹でも、双子でも、得意・不得意、好き嫌い、性格などが極めて似ているというようなことは記憶にありません。(双子ちゃんは、離れていても何らかの影響を与え合うようだというのは何度も感じる場面がありましたが。)

もちろん子どもに限った話ではなく、自分も含め、人はみんなそれぞれ性格も好みも能力も異なるものなのだと思います。
私はありがたいことにかなり丈夫で健康な体に恵まれ、知能も恐らく平均以上ぐらいには持って生まれたのかもしれないなとは思いますが、苦手なことは多々ありますし、これまで何度も書いているように、空間認知能力は持ち合わせず生まれてきたのだと思います。

ですから、空間認知能力を持って生まれた子や、算数のセンスが抜群にいい子などを見ていると、頭の中でどんなことが起きているのか一度でいいから見てみたいと思うことは多々あります。

今日のレッスンでも、算数のセンスがかなりある子が、順調に進んできたため、最近は大人でもぱっとは解けないような問題を中心に解いていて、そのため、1問1問うんうん考え込むことも珍しくないのですが、たった今までえらく悩んでいたというのに、ヒントと言えるかどうかわからないぐらいのことをちらっと言いかけると、「あ!」と言って、閃いた途端ばばばっと解いてしまうということがありました。

その子とのレッスンではそういうことがしょっちゅうあり、小学校で学習することは全て終わっているので、既に使えることをあれこれ駆使して難易度の高い問題を考えてもらうので、まずはノーヒントで、様子を見て、ちょっと助けが必要そうであれば、ごく僅かにきっかけを、それでも足りなければまた…とあくまでも先に言いすぎないように気を付けていると、大抵、まだ1か2ぐらいしか言ってない段階で気づくのです。
ああ、羨ましい頭の持ち主だなぁとしみじみ思いつつ、その子の邪魔をしないよう、いかに適度な手助けをするか今後も気を付けていきたいと思います。

|

« 先週来まだ続く欠席連絡…。 | トップページ | すごい雷でした »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 先週来まだ続く欠席連絡…。 | トップページ | すごい雷でした »