やはり天才系
小さい頃から来てくれているある4年生さんはなかなかユニークな子で、多くの子が苦戦するような問題を容易く解いてしまったりもする一方で、多くの子が問題なく解くような問題を何か難しくとらえて大苦戦するというようなことがしばしばあります。
何を「普通」というかは難しいところですが、これまで見てきた子ども達の傾向のうち、ボリュームゾーンを基準とした場合、明らかに違うゾーンにいるので、小さい頃から「天才系」と言っています。
今週のレッスンでも、色々な図形の面積を考える問題で、2桁×2桁などの計算がたくさん出てきたのですが、式を書いた後、しばしじっとしているなと思ったらおもむろに答えが書かれるということが続き、結局一切計算用紙を使うことなく、頭の中で暗算して解いてしまいました。
その他の応用問題なども、ほぼ全く助けることなく次々とクリア。それぞれの問題を見た後、じっと何か考えている間があるので、全部頭の中だけで考えて計算しているのは間違いありません。
落ち着いて考えられていることも、それだけの計算の力がついていることも、なんだか頼もしく思います。
| 固定リンク
コメント