困っていないのかな
4年半ほど一緒にレッスンをしている高学年さんは、宿題を持ってくること自体を忘れたり、ちゃんと付箋が貼ってあるのにやり忘れたり、口頭で伝えて返事はしたのにきれいさっぱり忘れてしてこなかったりということのかなり高いので、中学年頃にもおうちの方に、学校などでも忘れ物で困っているとかいうことはないですか?と尋ねてみたものの、特に気になったことはないとのお返事。
単に宿題をしたくなくてそうなっているのだろうかと思ったこともありましたが、指摘したときの反応を見る限り、本当に忘れていただけなのではないかとも思えます。
先週は送迎のご都合がつかないとのことでお休みだったので、その分、プラスの宿題を伝えたところ、見事に忘れてきており、1週間分として出してあったものの仕上がりもかなり不十分。つい最近も、お休みで1週空くから多目に宿題を出していたのに、これだけだと少ないと思わなかった?と(付箋などを貼ってあったのに、気づかなかったとの理由で大半を手つかずで持ってきたので)尋ね、しなければ、学校が先に進んで行ってしまうというような話もしたのですが、また、デジャブのようなやりとりをせねばならなくなりました。
もちろん、本人ができなくてもいいのであればいいのです。学校でも困っていないのであれば、私が気にしすぎなのかもしれません。
ただ、学年が上がり、中学生になり、高校生になり…と成長するにつれ、困ることも増えてくるのではないのかしらと気になってしまいます。
本人が気にして、どうにかせねばと思ってくれない限り、きっと変わらないのだろうということも理解しているだけに、なかなかもどかしいものがあります。
| 固定リンク
« なんだか楽しそうだ | トップページ | オフ »
コメント