知りませんでした(汗)
うちの教室には今は神戸市、芦屋市、西宮市在住の子がいるので、年度初めにそれぞれの市のホームページなどを調べて、年間の式典予定を一覧にしているのですが、今年度が始まる頃に調べたときには、3市とも中学校の卒業式は3月9日だったはず。
芦屋市、西宮市は今もその表示のままですし、公立高校の一般入試は3月10日(卒業式の翌日)ですが、神戸市の中学校の卒業式は14日に変更になっていたのですね!
自分が中学生だった頃は、たしか公立を受験する子達は卒業式の翌日に再度体育館に集められ、注意事項などを確認されて、その翌日に受験だったような気がしますが、いずれにせよ、公立高校が第1志望の子の割合が相当高いにも関わらず、中学を卒業する時点ではその先の進路が決まっていない子がほとんどだというのは、なんだか変な感じだなぁと思っていました。
また、公立専願で受験して残念な結果になった場合などは、卒業しているはずなのに、中学校の先生があれこれお骨折りされていたような記憶もあります。
そんなことなら、まだ在学中に公立高校の受験も合格発表もあって、それぞれの進路が決まった状態で送り出す方が自然なんじゃないのかなぁと長年思っているのですが、それはこれまでほぼ変わっていないようですね。
ただ、少なくとも神戸市の中3さん達は、卒業前に公立一般入試が終わる(しかし合否は卒業後に判明する)のですね。へぇ~、知らなかった。(汗)
とはいえ、一般入試まであと2週間。子ども達はもちろん、私もしっかり体調管理をしてレッスンに臨みたいと思います。
| 固定リンク
コメント