« 試行錯誤の仕方 | トップページ | 寒すぎますね…。 »

2022年12月14日 (水)

驚きの連続

年長の途中からレッスンをさせてもらっていて、うちに来る前にも既に学習は始めていた低学年さんは、ここ最近、なんだか驚くぐらい力を発揮しているように感じます。
その子自身、興味があるようで、教室でする以外にもおうちで学びを進めているような様子もあるのですが、それでも、きちんと考えて学んでいるのを感じるので(単に先取りで解き方を覚えているような感じはないので)、おうちなどでほかにどんなことをしているかまでは聞いていないのですが、学校ではまだかけ算が終わったぐらいだと思うのに、今日は重さを小数や分数で表す問題を、初めてやったにもかかわらず、すごいスピードで一発全問正解が連続しました。

1kg=1000gということは分かっていて、それを元に、100g、10g、1gを小数で表してもらった後、0.25kgは何gかや、15gは何kgかというような問題を全てぱっと見ただけで正解。
その後、分数で表された重さ(kg)をグラムに直す問題も、見た瞬間に答えが出ているようなスピードでした。(4分の3kgとか5分の2kgなど、分子が1でないものもいくつもあったのですが。)

その他にも計算の工夫についても、何も言わなくても、どこから計算するのが簡単になるか全部すぐ気付き、それだけでなく、さらに工夫が必要なものなどもほぼ全く助ける必要がありませんでした。
その上、計算がほとんど頭の中だけでされているということにもびっくり!

元々賢い子ではありましたが、ここまでのすごさを感じたことはなかったので、ここに来て、なんだか急激に伸びているような気がします。

|

« 試行錯誤の仕方 | トップページ | 寒すぎますね…。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 試行錯誤の仕方 | トップページ | 寒すぎますね…。 »