ちょっと心配…。
今日レッスンだった中3さんのひとりに今の学校の進度を確認したところ、まだ相似に入っていないだけでなく、二次関数の利用にも行っていないとのこと。
私としては、学校が追いついてきているといけないと思い、時々進度を確認するのですが、今回に関してはさすがにそれは大丈夫なのか??と心配になりました。
本人に話を聞くと、学校行事などの関係で授業があまり進まなかったため、試験範囲がとても狭いと先生が言っていたとのこと。とはいえ、期末考査に相似が入らないとか、入るとしてもほんのさわりだけとかだと、その後に残る学習内容が多すぎて、かなり駆け足で進めないといけなくなるのではないかと思います。しかし、図形がらみの問題では避けて通れない円周角や三平方の定理などの単元を駆け足で進められるのは…とも思います。
塾に行っている子が多いとすれば、塾が何とかしてくれると思っているのかもしれませんが、中3の授業の重要性を、その学校の数学の先生方は意識しておられないんだろうかとかなり不安です。
うちには週1回75分しか来ないので、こちらでやったことを学校でおさらいをして確実に身に着けてもらう流れで考えているのですが…。
それにしても、その中学校で塾などに行っていない子がいたら(昔の私のように…)受験が迫ってから急にペースが上がって、他教科もあるだろうし、本当に気の毒です…。
| 固定リンク
コメント