« 仕事には直接関係ないものの…。 | トップページ | オフ »

2022年11月26日 (土)

まだ幼いだけなのかな。

お困りごとがあってご縁を頂いた低学年さんは、ちょっとでもやりたくないと思ったら泣き出してしまうような状態でのスタートでしたが、少しずつ泣く頻度も減り、泣いてもやらなくていいとは言ってもらえないことも恐らく理解し、最初はできなかったことも色々できるようにはなっているのですが、どうしてなのか、自分でしっかり考えていない段階で、聞こえるように「これはここで、これは~」などと、見てほしい、手助けしてほしいというアピールをしてきます。
集中しているときには、そんな軽くあれこれ口に出すということはまずありませんし、実際その子も、集中して考えているときには穏やかで静かですから、私の想像は恐らく間違っていないだろうと思います。

子どもの性格も成長スピードもそれぞれなので、例えば小さい子だと、私がおうちの方とお話しているときに、自分が話に入れないのが嫌で(土ったらかされているように感じて)、話に割り込んでくるというようなことがありますが、大人に甘えたくて、注目してほしくて、やたらと話しかけたり、チラチラこちらを見てきたり、普通なら口に出さなくていいようなことをわざわざ口に出していってみたりという行動をとる子は、時には甘え上手で可愛がってもらえるのかもしれませんね。(私はそういうことがとても苦手な子どもでしたが…。)

ただ、本来その子が持っている力を精一杯使ってもらわねば、更に力を伸ばすことはなかなか難しいので、私は子どもが真剣に問題に向き合わないうちは甘えさせることがありません。傍から見たら鬼ババアだろうなぁと思うこともありますが、そこは譲れません。

今日のレッスンでも、甘えたいんだろうな、注目してほしいんだろうなと思うことが何度もあったのですが、その子はその状態から抜けて、自分の頭をしっかり使って考えるということを身に着けてもらいたいので、厳しく接するしかありませんでした。
仮にその子がまだ年長さんとかであれば分からなくもないところもあるので、もしかしたらまだ成長途上で幼いだけなのかもしれませんが、判断がなかなか難しいです。

|

« 仕事には直接関係ないものの…。 | トップページ | オフ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 仕事には直接関係ないものの…。 | トップページ | オフ »