目に見える変化
今日から10月。初日からイレギュラーが何件かありましたが、来てくれた子達はみんながんばってくれました。
お困りごとがあるということでご縁を頂いた、一緒にレッスンさせてもらうようになって3年目になる子が、最近目に見えて変化しているのを感じます。今日は最初に直角三角形のプレートを使ってお手本と同じ形を作る課題をしてもらうことになっていたのですが、その子は当初、その課題に限らず、積み木を置いて同じ形にするとかそういうもの全般にかなり苦手で、そこにそれは絶対合わないよね?と思うようなものを置いてみたり、一度ダメだったのに、何度も何度も同じものを同じように置いてみたりと、相当助けないと自力では全くどうにもならないような段階からのスタートでした。
コツコツと色々なことをがんばってくれて、できることが増えていき、形に関しても少しずつつかめるようになってきているのは感じていたのですが、今日の課題は、お手本の上に置くのではなく、実際のプレートより小さなお手本の絵を見て、同じ形に見えるように作るものだったのと、その課題も少しずつ進んできているので、だんだん難しくなっているのとで、助けが必要になるかもなと思っていました。
それが、おもむろにプレートを置き始めたかと思えば、全く迷うことなくあっさり1つ目を完成させ、そのまま2つ目へ。これもまた、一度も迷うことなく完成させてしまいました。
その子がそこまですんなりクリアしたのは初めてだったのでびっくりしましたが、確実にその子の中で何か変化が起こり、形が見えるようになったんだなと感動し、とても嬉しく思いました。
別の子は、前々回までは泣いて抵抗するぐらい苦戦していた2桁の繰り下がりの暗算を、前回はようやく5~6割ぐらい理解してくれたかなという感じだったのですが、今回は全く助けることなく、筆算を使おうともせず、上の位からノーミスで全部正解しました。
衰えゆく身としては、こういう変化を見るたび、子どもって本当にすごいなぁと感じます。
| 固定リンク
コメント