悩ましい…。
1学期の途中からご縁をもらった中3さんは、小学生の頃から塾に通い、テストの点も数学以外は結構いいんだけど…ということで、塾と併用する形でうちにも来ることになりました。
頭の回転は速そうで、数学も決してできていないわけではないものの、習ったことをきちんと納得することなく、なんとなくで解いているところも多く、応用問題になると点数を落としている感じだったので、とにかく解き始める前にまずひと呼吸おいて、どう考えたらいいのかを考えるように言い続けたところ、苦手としていた確率などもかなりできるようになり、1学期の中間、期末と確実に点数をあげてくれたので、ほっとしていました。
しかし、夏休みの間、通っている塾がほぼ毎日、時間も午前中から午後までの長時間、夏期講習があるということで、2回しかレッスンができませんでした。8月最後にレッスンをしたのはお盆開けすぐ。当然夏休み明けのテストについて何も一緒にできぬまま夏休みが終わりました。
その結果、返ってきたテストは、どう見ても取れたよね?というものだけで15~18点。時間の制限があるので、そこまで解けたかどうかはわからないものの、時間さえあれば十分解けたであろうものも含めると30点弱積み上げられるような状態でした。
教えられてこなす勉強を長時間することでどうなるか心配していたのですが、残念なことに嫌な予感が当たってしまいました…。
中3のこの時期に急にやり方を変えるのはさすがにリスクが大きいと思うので、塾はそのまま続けてもらうしかないとは思っていますが、少なくとも数学に関しては、塾の夏期講習はプラスには働かなかったのではないかなと思ってしまいます…。
| 固定リンク
« オフ | トップページ | 考えてみれば…。 »
コメント