嬉しいけど
1学期、学校が大きなストレスになって完全に調子を落としてしまった高学年さんが、夏休みになって少しずつ元気になり、レッスン2回目では随分復調。お盆休みを挟んだ今日も、特にお休みボケを感じることなく、1学期のおさらいや新しいことなどに明るく前向きに取り組んでくれました。
元々、算数は小さい頃からあまり得意ではないようで、特に引き算には長らく苦労していたのが、3年生ぐらいからじわじわ力を伸ばしてきたなと感じていたところに、学年が上がってクラスや先生が変わり急ブレーキ。学校で習ったことさえままならない状態になってしまったのは、本当に気の毒なことでした。
少なくとも1学期に習ったことは夏の間におさらいできそうですし、2学期に習うことなども多少一緒にできそうなのは安心ですが、2学期が始まって、その子のがんばりがどこまで持つか、復調をキープできるかはかなり心配です。
分からないところはこちらでフォローすればよいのですが、がんばる気力さえも失われてしまうと、考える力、前向きに取り組もうという気持ちが出てこなくなるんですよね…。
2学期、どうかその子にとって楽しい学校生活が送れますようにと願わずにはいられません。
| 固定リンク
コメント