ちょっと心配
今日のある中3さんのレッスンで、もう本当にびっくりなことに、来週に「期末」テストがあるということで、学校の数学の問題集も持ってきていたのですが、その子はペースはゆっくりながら、計算ミスなどがとても少なく、納得がいくまでに時間がかかるものの、一度マスターしたことはかなりきちんと頭に残っている印象を持っているというのに、分からなかったという問題を見ると、途中まできちんと解いていて、後はド定番と言っていいぐらいの因数分解をするだけとか、考え方は合っているのに普段はしない符号ミスをあちこちでしていて答えに辿り着けていないとかいうことが多発していました。
個人的には何がどうなれば6月半ばに1学期の期末テストが終わってしまうのか、期末とはなんなのか、本当に意味がわからず、その子に、この後まだ実力テストがあるとかなのか尋ねたぐらいですか(中3なのに1学期の試験が6月半ばで終わってしまうなんて信じがたかったもので…)1学期の試験は期末で最後だとのこと。
前回の実力テストでも、その子にはあり得ないようなミスを多発して思うように点が伸びなかっただけに、この期末はかなり重要になってくるはず。それなのに、問題集のミスの状態を見ていると、中3になって何かあったんだろうかと心配になってしまいます…。
現在4年生さんが2人、それぞれ担任の先生との相性が悪くて不調なので、学年が変わってクラスのメンバーや担任などが変わることで、何かしら影響があるものなのかもしれないなと改めて感じていますが、中3さん達はそういう影響が最小限でとどまってくれることを願うばかりです。
| 固定リンク
コメント