一体何事…。
うちの教室は、徒歩圏の子もいれば、区外、市外の子もいて、どこかの学校の子が多いというようなことはないのですが、徒歩圏の同じ小学校から来ている4年生が現在3人います。そこそこ大きな学校とはいえ、その3人のうち2人の子が、クラスも違うというのに、担任との相性が最悪のようで、1人は今月レッスンをお休み。
もうひとりは、どうも最近ずっと調子が今ひとつ、もしくはなかなかの低空飛行だなと気になっていたので、おうちの方に何か心当たりがあるかお尋ねしたところ、そのお話を伺いました。その後、その子の口から、担任の悪口が次々と…。
ただ、どちらの子の担任も、保護者の方や担任ではないクラスの子の話からも、どうやら先生の側に問題がありそうな様子…。
もちろん、人対人なので、みんなに好かれるというのは難しいでしょうし、相性のいい悪いがあるのも分かるのですが、まだ4年生の子達が、担任のせいで学校に行くのが嫌になるとか、泣きそうなぐらい嫌な思いをするとかというのは、やはり少し極端な気がします。
困ったことに、子ども達にとっては生活のかなりの部分を学校で過ごす時間が占めているので、そこで大きなストレスがかかると、放課後にも顕著に影響するんですよね…。時間が経って慣れるものならいいのですが、明日からもう6月で、新年度が始まって2か月近く経っているわけですし、なかなか悩ましい問題です…。
最近のコメント