明らかに変わってきているんだけど
お困りごとがあってご縁を頂いた小学生さんと一緒にレッスンをさせてもらうようになって1年半ほど経ちました。
来てくれた当初、5までの数の把握もできていない状態だったこともあり、20までは比較的すんなりと進み、それだけでも、それまでと比べるとかなり変化があったと喜んで頂きました。
ただ、100までの数になると、筆算しなければ答えが出ず、筆算をする際にも指を追って数える癖がどうしても抜けない状態が続き、そのお子さんの学年を考えると、学校の授業でどうにか答えを出そうとすると、ゆっくりじっくりイメージして考えている時間がないので、速くするために指で数えるところから抜け出せないのではないかと思えました。
幼児や1年生とかであれば、まだ何とかなったかもしれませんが、学年が上がるほど、学校の授業の内容や進度の影響で「速さ」も必要になってくるため、それまでにじっくり考え、イメージする機会がなかった場合、学校の授業や周りの子を気にせず、本人やご家族がどこまで我慢強く時間をかけられるかという、なかなか悩ましい問題も出てきます。
個人的には何が何でもみんな算数ができるようにならなくてはいけないとは思っていないのですが、授業を受けるのであれば、分からないより分かる方が楽しいでしょうし、困っているのであれば、なんとか手助けしたいとも思います。
ですので、なかなか思うようにうまくならない点つなぎをコツコツやってもらい、絵を描いて考える文章問題にも取り組んでもらって、果たして私はお役に立てているんだろうかと悩んだりもしつつ、レッスンを重ねてきました。
その子の様子を見る限り、まだ数をイメージすることが難しいようですが、ここに来て点つなぎがかなり正確に、綺麗に描けるようになってきました。また、絵を描いて考える文章問題も、少しずつ変化が見えてきているように思います。
新年度が始まって、更に学年が上がってしまったので、イメージできるようになるまで粘ってもらうか、解き方を覚えてとにかく答えが出せるようにすることを選ばざるを得なくなるか、この1年で見極めなくてはいけなくなるかもしれませんが、なんとかステップを上がってくれることを祈りつつ、がんばって向き合いたいと思います。
| 固定リンク
コメント