« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月30日 (水)

時間が足りません…。

例年、3月の5週目は、新年度に向けての準備をしたり、新しくなる教材の予習をしたりというのに充てるのですが、今年は追加レッスンのご希望を頂いたり、振替レッスンがあったり、外せない用事があったりと、色々時間を取られ、もう明日で3月が終わるというのに、今年度中にしようと思っていることが終わる気が全くしません…。(汗)

そして今日もあっという間に22時を回り、しなくてはと思っていたことはろくに進まず…。
子ども達は学校が始まるまでは新年度という気分ではないと思いますので、せめて今週中にはなんとか予定を片付けたいと思います。

| | コメント (0)

2022年3月29日 (火)

3月も残り2日

今日は振替や追加のレッスンがあったのですが、春休みになったからということもあるのか、概ねみんな好調でした。
ひとまず3月でお別れの小6さんも、最後まで一所懸命問題に取り組んでくれて、その姿を見てなんだか嬉しいなぁと思いました。
前回のレッスンで、これまでと印象が違うように感じた高学年さんは、今日も引き続き明るい表情でしっかり考えていて、これはいよいよ「変身」のときなのだろうかと、ちょっと期待が大きくなりました。

新年度の時間割も皆さんにご案内し、新年度のレッスンカレンダーもお渡しし終えたかと思いますので、よろしくご確認ください。
3月の過ぎる速さは異常だったなと思っていて、あと2日で今年度が終わります。
この2日で新年度の向けて諸々の雑務や事務作業をしなくてはなのですが、さて、無事エンジンがかかるかどうか…。

| | コメント (0)

2022年3月28日 (月)

オフ

今日は所用があって私にしては早起き。今日のところは予定が片付いたものの、半月後にまた早起きしなくてはならないのが些か憂鬱。
そして、先週ようやく届いた3回目のワクチン接種券も、今日の用事が済まないと予定が立てられなかったため、かかりつけの医院に電話をして予約状況を確認。
翌日以降に発熱やだるさが出ることもあるようなので迷いましたが、急遽お休みを頂くとなった場合、春休み中の方が振替で来て頂きやすいのではと思い、今日の時点で一番早く予約が取れる4月4日月曜に予約を取りました。
状況によっては5日火曜のレッスンをお休みさせて頂くことがあるかもしれませんが、その際はご容赦ください。

| | コメント (0)

2022年3月27日 (日)

オフ

今日は更新お休みします。

| | コメント (0)

2022年3月26日 (土)

令和3年度

3月5週目もレッスンの日はあるのですが、今年度の通常レッスンは本日で終了しました。
今日は2週お休みで久しぶりに会えた子もいたり、2週連続絶不調だったので心配していた子がいたり、振替の子がいたりと、色々ありましたが、久しぶりの子は残念ながら絶不調。その一方で2週連続絶不調だった子は完全復活。振替の年長さんは、年長さんとしてのレッスンは今日が最後だったので、次からは1年生としてのレッスンです。
新4年生からは受験塾に移るということで、今日が最後のレッスンになった子もいましたので、それは分かっていてもやはり寂しいものがあります。

それでも、今日はあいにくのお天気ながら、お休みの子もおらず、無事に今年度の通常レッスンを終えることができました。
来週は新年度の準備などもせねばと思っていますが、コロナ禍にあって、どうにか教室で感染を広げることなく(今のところ私も感染することなく)2年過ごせたのは、やはり皆さまのご協力あってのことだと思います。ありがとうございました。
まだ感染対策は続きますが、来年度こそはなるべく早く、子ども達がマスクなしでも過ごせる日常が戻ることを願うばかりです。

| | コメント (0)

2022年3月25日 (金)

久しぶりだったんだろう

受験をしたので、一時はほかの塾がメインだった小6さんは、受験後も通ってくれることになり、授業のペースは間違いなく速いので、中学の内容を先取りで進め始めています。
しかし、受験が終わった解放感もあってか、ここに来ているとき以外は宿題なども一切してこない状態で、まあ、かなりがんばったから、少しの間は口うるさくいうのは控えようと、様子を見ていました。
宿題もしなくても忘れないのならしなくていいし、忘れるかもしれないなら、それぞれの問題を1問だけでもして、忘れていないか確認したら?というようなことは何度も言っていたのですが、相変わらずする気配がありません。

そろそろ中学入学も見えてきて、この状態のままはさすがにマズいよなと思い、これまでにやった作図を覚えているかどうか(作図といっても定番中の定番、垂直二等分線と垂線2種、角の二等分線の4つだけなのですが)、何も見ずにやってみてもらったところ、すんなりできたものは0。垂直二等分線だけはあれこれ試行錯誤し、どうにかできたものの、その他は全く覚えていない有様でした。

そこで、これまであまり強く言わなかったけど、その状態でここに来て、何か役に立っているの?という話をし、覚える気もないのにここに来ているなら、時間の無駄、お月謝の無駄だし、考える気がないなら、教えてくれる普通の塾に行けばいいんじゃない?とも言って、どう出るか様子を見ていました。

すると、ようやく少し真面目な表情になり、あれこれ考えてみ始め、多少手助けはしたものの、なんとかその4つを作図し終え、それを使った問題に進みました。その後は、このところ長らく見ていなかった真剣な顔つきで、自分なりに考えていることが伝わってきました。そんな風に集中して頭を使ったのは、きっと久しぶりだったんだろうと思います。

これで少しはやってくれるようになるといいのですが、さて、次回は宿題をしてくるでしょうか。

| | コメント (0)

2022年3月24日 (木)

やっぱり考えるのは大事

小さい頃から、教えられたことを真面目にコツコツ覚えて、それを使って解くことが当たり前になってしまうと、色々本当に厄介だなと思います。
私自身、自分が子どもだった頃には、そんな勉強をしていたのが、高校の数学で挫折した大きな原因のひとつなんだろうと思っています。

人に習って、「覚えなさい」と言われると、深く考えることなく覚えようとし、意味を考えていないから、忘れたら解けなくなります。
そして、教える側は、結構軽いノリで「覚えなさい」と言ったりするように思います。
それが当たり前になると、自分で考えず、覚えろと言われたものを覚えようと努力するので、定着率は悪いし、忘れたらお手上げになるという、非常に効率の悪い勉強になってしまいがちです。

人に覚えろと言われたのではなく、自分でひとつひとつ考えていれば、覚えるべきものの取捨選択も可能になってくると思いますし、算数や中学の数学ぐらいであれば、覚えなくては解けないものはかなり限られているように思います。
もちろん、覚えていた方が速いというものはありますから、覚えられるのであれば覚えたらいいと思いますが、考えないことの弊害は覚えなくてもいいものを覚えることよりも、絶対覚えなくてはならないものが何なのかを意識しないことなのではないかと思います。

教室の子達には、私は公式などを覚えろということは、まずありませんので、語句の意味や記号、計算のルールなど、誰かが決めた、覚えるしかないものについてだけ「これは覚えるしかないものだ」と伝えます。
例えば、図形の名前などは昔の人が決めたものですから、正方形は正四角形でも間違いではないでしょうけれど、そうは言いませんし、直角二等辺三角形も二等辺直角三角形とは言いません。平行四辺形は平行四角形とか別の名前にすることもできたかもしれませんが、これも覚えるしかないわけです。
たし算、ひき算より、掛け算、割り算を先にするとか、括弧があれば括弧からするとか、そういうのも、決められたルールなので覚えていなければどうしようもありません。

覚えていないと導き出すのが大変でかなり非効率なものなどは、これは覚えた方がいいなと判断できるかどうか、それを覚えていなければどうしたって問題が解けないものがどれか、そういう判断ができるようになるかどうかは、やはり普段から自分の頭で考えることが習慣づいているかどうかによるところが大きいのではないかと思うのです。

小さいうちはじっくり時間をかけて、たっぷり考えさせる。
学習に限らず、日常でも意識してほしいなと思います。

| | コメント (0)

2022年3月23日 (水)

遅くなりましたが

新年度のレッスンのお時間、ひとまず、ご変更等がある方には全てメールにてご連絡を差し上げました。
変更がない方も、明日までにいらしてくださる方のほかは全てメール差し上げましたので、よろしくご確認ください。

それにしても、3月の過ぎるスピードは異常です…。もう明後日には終業式。(学校によっては既に終わっている子もいますが。)
今年度の通常レッスンはあと3日です。

来週は3月のレッスンについては5週目でお休みになりますが、欠席振替や春休みの追加レッスンということで29日は確定。30日か31日のどちらかも出てくるかもしれません。

昨日と今日の6年生さんは他教科のことも考えて春からはいわゆる「塾」に移ることになったので、ひとまずお別れとなり、分かっていたことではありますが、やはり寂しいです。

| | コメント (0)

2022年3月22日 (火)

変化の兆しか?

算数が苦手になってから来てくれるようになり、苦戦しつつも少しずつ楽しそうに問題に取り組んでくれるようになってきた高学年さんが、今日のレッスンに持ってきた宿題の印象がどこかこれまでと違う気がしました。
以前ならもっと間違いを多発していたのではないかと思う内容の上、この量なら半分ぐらいしかしていなくても不思議ではない(いい加減にするぐらいなら残ってもいいからしっかり考えてと毎回のように伝えているので)ところ、ほぼ全て手を付けていた上に、正解率もなかなか高く、何かあったのかな?と思えるものでした。

レッスンをしていても、やはり何か少し反応が違うように感じられ、とにかく苦手だった文章問題も、すんなりとはいかないものの、きちんと考えられていることが伝わってきました。

一緒にレッスンをさせてもらうようになって10か月余り。かなり取りこぼしがある状態で来てくれたので、おさらいをしつつ、学校の内容も並行して進めているので、なかなか思うように変化が見られずもどかしく思っていましたが、いよいよ変化が見えてきたのかもしれないなと。
そうであればとてもとても嬉しいことですし、小学生の間に算数への苦手意識が完全に払拭できるかもしれないという希望が見えそうですので、変化が見え始めたのでありますようにと願うかりです。

| | コメント (0)

2022年3月21日 (月)

春分の日

世の多くの方は3連休だったのですね。
私は土曜は、お休みの子もいましたが、通常通りレッスンで、今日は振替レッスンがあって出勤していました。
春分の日は穏やかないいお天気ではありましたが、雰囲気的に(私は花粉症ではないので分かりませんが)花粉は飛んでいたのではないかなという感じでもありました。
振替レッスンに来た子のひとりは花粉症らしく、レッスン中ずっと鼻をぐずぐずいわせていて、気の毒でした。

お蔭様でアンケートのご回答も出揃いまして、今の感じだと、今年度と同じ曜日・お時間をご希望の方は恐らくそのまま、違う曜日やお時間をご希望の方のうち一部の方は第2希望などのお時間でお願いするかもしれないという状況です。
調整ができ次第、皆さまにお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2022年3月20日 (日)

オフ

今日は更新お休みします。

| | コメント (0)

2022年3月19日 (土)

私は花粉症ではないけれど

体験に来てくれたときから、結構算数のセンスは持っていそうだと感じている1年生さんが、先週に続き、今週も、これまでになく頭が働いていない感じで、集中もできていませんでした。
お迎えに来られたおうちの方にお尋ねしたところ、花粉症がかなりひどく、お薬も飲んでいるのに、目も真っ赤、鼻も詰まって…とのこと。そりゃあ集中しようにもなかなか難しいだろうなと思いましたが、こればかりはどうしてあげることもできず、本当に花粉が恨めしいです。(苦笑)

今日はしばらくお休みだった子が振替で来てくれましたが、3週間ほどの間に何だか大人っぽくなっていて驚きました。その子は間もなく小学校卒業なので、今月いっぱいでお別れになります。
この時期はどうしても子ども達とのお別れがあるので、2月、3月はちょっとキライです。

春にまた新しいお子さんとの出会いがあると嬉しいのですが、コロナ禍で、どんどんオンライン化が進んでいる今の時代、対面でなくてはできないことがあると思っているこんな教室を探して来てくださる方は、これまで以上に少なくなっているかもしれないなと、ちょっぴり弱気になったりもします。

あっという間に今年度も残すところ10日余りとなりました。
アンケートのご回答もほぼ出揃いましたので、調整して、来週以降なるべく早くご案内させて頂きます。

| | コメント (0)

2022年3月18日 (金)

すごい雨風でしたね。

今日はほぼ1日、すごい雨と風でしたね。
その割には警報は出ておらず、そうなるとレッスンをお休みするのも…ということで、子ども達は雨に濡れながら、がんばって来てくれました。
とはいえ、今日は元々別の日に振替になっていた子がいたり、急遽お休みになった子がいたりで、レッスンは少なめ。
なぜか明日も予定変更が重なって、いつもよりレッスンが少ない予定です。

お願いしていたアンケートの回答もほぼ出揃い、明日で締め切って調整を始められるかなという感じです。
今のところ、今年度と同じ曜日、時間帯をご希望の方がほとんどなので、大体はそのまま行けるのではないかなという感じですが、若干調整が必要そうなところもありますので、予定が決まりましたらまたご案内させて頂きます。

明日も予報では午後からまた雨になりそうですし、気温もまた下がっていますので、オミクロン株だけでなく、風邪にも気をつけてお過ごしください。

| | コメント (0)

2022年3月17日 (木)

ようやく…。

今日のレッスンは、また今日から学級閉鎖になったという子がいて、その子はお休みでしたが、他の子達は予定通り来てくれて、先週お休みだったうち1人は好調、1人はボケボケという、なかなか対照的な有様でした。
そういえば、ボケボケだった子は花粉症持ちだそうで、鼻をぐずぐずいわせていましたが、先週土曜に来た低学年さんも、いつになくボケボケで、どうしたんだろうと思っていたら、おうちの方がもしかしたら花粉症のせいかも…と。
寒いのは嫌ですが、花粉症の時期、子どもでも花粉症持ちの子は、確かに集中力が落ちることが少なくないので、気の毒です…。

さて、連日悪戦苦闘?してきた教室のインターネットと新たなFAX番号設置の件、昨日から今日にかけても、まだいくつもトラップがあって、さすがに今日はもう暴れそう!!と思うようなことまであったのですが、どうにかこうにか無事設定完了したのではないかと思います。

近日中に新しいFAX番号のご案内をさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いいたします。(3月末まではこれまでの番号も使えます。)
19日が新年度のアンケートの回答期限ですので、まだご回答頂いていない方はお手数ですが期限までにご回答のほど。

| | コメント (0)

2022年3月16日 (水)

3月は本当に「去る」

恐ろしいことに、3月がもう半分過ぎてしまいました。
1月2月はそこまで早く過ぎた感覚はなかったのですが、3月の速さは異常なほどです…。
あと半月で教室のインターネットが使えなくなり、それに伴いFAX番号が変わる「予定」なのですが、その新たなFAX番号になるはずのものが、電話で勧誘を受け、説明されたときの理解とズレがあり、昨日の作業では完了せず、今日こそ電話で解決するはずが、なかなか面倒な手順が必要だと分かりました。

電話で説明されたときに、その方法よりこの方が簡単ということはありませんか?と別の案を尋ねたのですが、その方は、「電話1本で済みますから、簡単ですよ」としかおっしゃらず、ですが、結果的に、恐らく私が尋ねた案の方がすんなり切り替えられたのではないかと…。今となってはもう後の祭り。その方法に戻すためには一旦手元に来ているものをキャンセルし、再度手続きし直さねばならず、14日に荷物を受け取っているため、無条件でキャンセルできるのはあと数日。
とにかく、明日明後日で何とかしたいと思うものの、レッスンは通常通りの予定で、果たして段取りよく行くかどうか…。
まあ、いざとなったら少しの間FAXを、教室にいる時間に電話番号宛に送って頂くという方法でなんとか対処もできるかなと思うので、そこまで焦らなくてもいいのかもしれませんが、キャンセルできなければ自動的に費用も発生しますし、クーリングオフ期間が過ぎれば解約違約金が発生するという…。

早くこういう、子ども達とのレッスンには直接関係ないことは片付けてしまいたいところです…。

| | コメント (0)

2022年3月15日 (火)

予想はしていたものの…。

悲しいかな昔から機械モノ全般に疎く、学ぼうと思っても興味がないせいか、本などの言葉が入ってこない有様。そんなこんなで、長年自己流でだましだましIT機器なども使っておりまして、買い換えで新しくなると、設定やら、古いものからのデータの移し替えやら、とにかくいちいち悪戦苦闘することが常なので、壊れない限りそのまま使い続けたい、余程困らない限り何も新しくしたくない…と、パソコンも念のため新しいものを買ってから既に2~3年経過しているのではという状態。インターネットに至っては、特に困ることもなかったので、教室は未だにADSLのままでした。

それがとうとう今月末で提供終了になるということで、あれこれ調べ、最終的に同じ会社のちがうサービスを使うことにしたのですが、そもそもの申し込み段階でいくつかトラップがあり、それを1つ解決したらまた次…というのを何とか乗り越えて、新しい機器が手元に届きました。
説明してくれた方は極めて簡単だとおっしゃいましたが、当然その言葉は真に受けてはおらず、予想通り、次々に簡単な説明書には書かれていない現象に見舞われ、結局今日のうちには解決しなかったことも…。

ただ、とりあえずインターネット環境は確保できたようなので、メールの送受信についてはひと安心かなと。
問題はFAX番号が変わる予定なのですが、その設定が今日の時点ではまだ完了できておらず、明日電話で問い合わせるほか解決法がないという…。
予定では4月からFAX番号が変わることになると思いますので、またご案内させて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2022年3月14日 (月)

すっかり春の陽気

今日もレッスンはお休みで、家のことをしようと思っていたのに、結局予定の2割ぐらいしか手を付けず…。
それにしても、今日はもうすっかり春の陽気でしたね。衣替えをしようと思っていたのに、結局重い腰は上がらず…。
衣類だけでなく、家にあるものを半分ぐらい手離せたら、もう少し色んなことが億劫ではなくなるのではないかと思っているものの、それをやる気がなかなか出ぬまま…。

今週も既に学級閉鎖などでお休みの連絡が何件か入っていますが、明日からまたどうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2022年3月13日 (日)

オフ

今日は更新お休みします。

| | コメント (0)

2022年3月12日 (土)

3月第1週

早くも3月第1週が終わりました。
今月もまだ引き続きお休みの連絡が入ったり、年度末で色々予定変更のご希望が入ったりで、カレンダーにお休みや振替の予定が既に結構な件数書かれています。
暖かくなってきましたので、なんとか感染が収束してくれないものかと思いますが、暖かくなったらなったで、今度は花粉症に悩まされる子達も出てきそうで、なかなか悩ましいですね。

新年度のレッスンのアンケートお配りしています。お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答がまだの皆さまは来週19日までにご回答くださいますようお願いいたします。

| | コメント (0)

2022年3月11日 (金)

なぜ苦手だったかよくわかる

このところ、中学生と場合の数や確率の学習をしていますが、その辺りの単元、自分が中高生だった頃はとても苦手というか、キライというか…という単元のひとつでした。
答えが合っているかどうか確信が持てないというのが一番の理由でしたが、少なくともあの頃の自分がこの単元が苦手だったのは当たり前だなと思うようにもなりました。

この単元でとても大事になってくるのが、「どう考えれば解けるか」ということを考えることなのだと思います。もちろん、他の単元も全て、どうすれば解けるかを考えるのでは?と言われればそうなのですが、公式を丸暗記し、どうしてそれを使えば解けるのかは分からない状態でも、とりあえず問題を解くことができるというものは、そこそこあるように思います。
例えば、二次方程式も、どうしてそれで解けるのか考えなくても、解の公式を丸暗記して当てはめれば、それなりに問題の答えを出すことはできますから、どうやって解くかを考えるというほどのことはありません。

ですが、場合の数や確率になってくると、順番が関係あるのかどうか、問題に合う条件は場合分けするとどれだけあるのか、同じ色のものが複数あるときにはどういう扱いにするのかなど、とにかく問題を解き始める前に、この問題の場合はこう考える必要がありそうだなという吟味が不可欠です。それをせぬまま、いくつかある解き方のうち、これかな?と適当に解き始めると、運がよければ正解、悪ければ不正解という状態に陥り、解けてもスッキリしないということになります。

小さい頃から、たとえ計算問題や公式と呼ばれるようなものがある問題でも、どう考えたら解けるかな?ということが習慣づいている子達なら、昔の私のように場合の数や確率の単元を嫌いにはならないのではないかなと思います。
じっくり、しっかり考えることは、後々大きな力になりますし、そもそも、生きていく上で不可欠な力でもあると思います。
小さいうちにたっぷり時間をかけて考える習慣を身に着けてもらえたら嬉しいです。

| | コメント (0)

2022年3月10日 (木)

なんだろうな。

算数でかなり苦戦状態になってから来てくれた4年生の子は、その後それなりにコツコツ取り組んでくれて、笑顔が見られることも増え、楽しそうに取り組んでくれているのを見ると、とりあえずホッとするのですが、どうしてなのか、なかなかステップを上がってくれません。

もちろん、持って生まれた能力差、好き嫌いなどはありますが、その子の場合、少なくとも今は算数を嫌いだとは感じていないように思いますし、量の感覚がないわけでもないのです。
今日のレッスンでも、12L 入るバケツで水槽に150Lの水を入れるには、バケツ何杯の水を用意する必要があるか考える問題で、150÷12=12.5と答えを出した後、何杯必要かというところで完全ストップしてしまったので、問題の意味が分かっていないのかもしれないなと、3L入るバケツで小さな水槽に10Lの水を入れるなら、バケツ何杯用意したらいいかを考えてもらうことにしました。

その数値にすれば、間違うにしても3杯と答えるかどうかだろうと思ったのですが、全く動き出さないので、長方形で水槽を表し、バケツも1つ描いて、それぞれに10L、3Lと書いてから、「1杯目入れたら(水槽の)どの辺まで水入る?」と尋ねたところ、長方形をじっと見つめ、初めは下から3分の1あたりに印をしようとしてから、少し考え直し、それよりもう少し下の、ちゃんと10分の3辺りに印をしました。
その感覚があるのに、なぜかそこからすんなり進まず、「じゃあ2杯目入れたらどのぐらいになるの?」「3杯目は?」と結局尋ねる必要があり、そのくせ、印のバランスはやはりほぼ完ぺきで、3杯入れたら後10分の1ほどが空いている状態になりました。
「いっぱいになった?」と尋ねると「なってない」と答え、「じゃあ4杯目も全部入るの?」と尋ねると「いや、こぼれる」と答えます。
それまでに、ぴったりにはならないけど、1杯じゃ全然足りないし、10杯だと使わないのがたくさんあるから、何杯用意したら足りるかという聞き方もしたのですが、それでも、なかなか「4杯」という答えに辿り着きません。

どうにかこうにか4杯と答えられた後、今度はすんなりいくかなと思ったのですが、150Lと12Lもすんなりとはいかず、また、1杯目でどのぐらいになるか、2杯目ではと考えていってもらったところ、どう見ても、12杯入れたところで、13杯目は全部入らないということは図に示されている様子なのに、13杯という答えに辿り着くまでにまたひと苦労。

これは一体どういう状態なのか(数に対してある程度感覚があるのに、何かが繋がらない感じ)、もう少しがんばれば一気に繋がるときが来るのか、なかなかもどかしいです。

| | コメント (0)

2022年3月 9日 (水)

予想外

今日、レッスンの合間に電話が鳴り、出ると、小1から中3の途中まで来てくれていた、もう高3になる子のお母さんでした。お電話頂くのは多分高校受験が終わった後以来なのではないかと思うのですが、大学受験の合格発表があったとのこと。
そのお知らせを、高校時代は一切何もご縁がなかった私にわざわざくださるのは嬉しいことだなと思いつつ、あの子は果たしてどんな進路を選んだんだろうと思ったところ、なんとなんと!!大阪大学工学部に合格したというではありませんか!

その子は女の子にしては算数・数学のセンスがかなりよく、小さい頃からよくできていたものの、問題を考えるとき、いつも仏頂面をしていて、「そんなにできるのに楽しくないの?」と尋ねても、答えは決まって「うん、キライ。楽しくない。」とのこと。
これまでの経験で、平均よりかなりよくできるのに、ここまで嫌々取り組む子を見たことがなかったので、その子の印象はずっと記憶に残っていました。

高校受験に向けて、他教科の勉強も必要なのではということで、中3の途中でおうちの近くの塾に移ったのですが、中3の1学期か2学期かの定期考査で数学100点を取ったということもお母様が教えてくださって、その時初めて「数学、ちょっと楽しいかも」と言ったというお話を聞きました。

それがきっかけになったのかもしれませんが、それでもまさか、あれだけ嫌々取り組む姿が何年も変わらなかった子が難関大の工学部に進むとは夢にも思わず、本当に驚きました。
本当におめでとう!

その子は元々できる子だったものの、予想外のお知らせをもらったわけですが、また別の、小5の後半ごろに強烈な算数アレルギーを発症してやってきた現中2さんは、期末試験でもかなりいい点数を取り、もう本当に、普段そんなうっかりミスしないよね?というミスで点数を落としていなければ学年でもかなり上位に入れたのではという状況でした。
正直なところ、その子は算数・数学のセンスには恵まれてはおらず、それはおうちの方も本人も感じていて、私も中学ではどうにか平均点をキープでいればいいけどと、進度も速くなるし、ちょっと厳しい可能性もあるなと思っていました。
それが、結局2年間ずっと数学では平均点よりかなりいい点数を取り続けており、これを2年間続けられたのであれば、内申点に関係する中3の1,2学期の学習内容で急にブレーキがかかることはないのではないかと思える状況です。
真面目にコツコツ努力するタイプの子で、小5でうちに来てくれたときに、きちんと理解して先に進むということを徹底したことで、時間がかかっても分からないことは分かるまで取り組む姿勢が身についていて、それが結果に結びついているのかもしれません。
それにしても、正直なところ、この子に関してもいい意味で予想を裏切られました。

がんばりが結果に結びつくのは幸せなことですね。

| | コメント (0)

2022年3月 8日 (火)

今週も

先週は思いがけず、火曜のレッスンの子達がみんなお休みになってしまいましたが、今週も引き続きお休みの子達がいて、レッスンが1つだけでした。
最近は感染者数を毎日確認はしていないのと、一時期よりはお休みの連絡が入る割合が随分減ったのとで、波が引きつつあるのではと期待していたのですが、どうやらまだそうは言えないようですね。
今月下旬には子ども達の卒業式がありますが、その頃にはある程度落ち着いているといいのですが…。

しかし、現中2の子達は入学したときからずっとコロナ禍で、「普通の中学校生活」というものが、マスク生活、黙食、友人たちとの交流も常に色々な制限があるものなのかと思うと、本当に気の毒です…。せめて最後の1年はマスクなしの日常が送れるといいのですが。

| | コメント (0)

2022年3月 7日 (月)

オフ

今日も結局家に引きこもっていました。
明日からまたよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2022年3月 6日 (日)

オフ

今日は更新お休みします。

| | コメント (0)

2022年3月 5日 (土)

概ね好調

今日レッスンに来てくれた子達はほぼみんな好調で、不調な子は誰もいなかったため、普段より長めのレッスンを終えても疲れ具合が全くというほど違いました。
お困りごとがあって、コツコツがんばっているものの、コンディションによっては全く先に進まないこともある子は、今日はスタートから明るい表情で、質問にもきちんと反応が返って来、長らく苦戦続きだった問題も、これまでで一番前進が感じられました。

学校の算数に不安を感じていた1年生さんは、学校ではよく分からなかったらしい時計の問題を、学校ではまだやっていないことなのに、あっという間に意味を理解し、こちらの言うこともきちんと聞いていて、どこに不安要素があったんだろうと思います。

算数のセンスがかなりよさそうだと感じる2年生さんは、5つのリンゴの重さが1kg500gで、5つ全部同じ重さだとしたら、1個何gかという問題で、初めは何か勘違いしていたのですが、「1kg500gって何g?」と尋ね、「1500g」と答えるや否や、「あ、300g!」と一瞬で答えが!
感覚があるって本当にすごいなぁと感心しました。

そんなこんなで平穏なうちに3月1週目終了です。
来週もこんな日がたくさんあるといいなぁ。

| | コメント (0)

2022年3月 4日 (金)

いや、なんで??(汗)

今日のあるレッスンで、先週に引き続き、今週も結構集中できているなと思って見ていた子が、ある文章問題に取り組んでいたときのことでした。
用意した土を9つのプランターに2.4kgずつ入れていったところ、最後の1個は1.6kgしか入れられなかったとき、用意した土は全部で何kgかを問う問題で、何も言わなくても手を動かし、プランターっぽいものの絵を9つ描き、1個目に2.4kgと書いてから、最後の9個目には1.6kgと書きました。
それを見て、ああ、何も言わなくても絵を描いているし、書いている内容もバッチリだなと、嬉しく思っていたところ、2.4×8を計算した後、その合計から1.6を引いたのです。

いや、なんで??(汗)

「ねえ、その絵、どういうつもりで書いたの?」と念のため尋ねたところ、8個目までは2.4kgずつで、これ(9個目)は1.6kgなのだと説明します。「そうよね?なのになんでその答えになったの?」と尋ねても、すぐには気づかず、再度「ねえ、その絵が描けているんなら、小数のかけ算わからなくても解けるよね?」と言って、少し間があって、ようやく「あ~あ!」と気づいてくれましたが、一体何をどう考えたのか、そもそも、自分で完璧な絵に表すことができているのに、どうしてそっちに行った??という気分でした。

絵や図がきちんと描けたら解けるという言葉を自信をもって言えなくなりそうです。(苦笑)

| | コメント (0)

2022年3月 3日 (木)

まだ抜けないか

ここに来てくれるまでに、学校や塾などで、習ったことを覚えて、忘れないように繰り返すということが、算数・数学でも当たり前になってしまっている子と一緒にレッスンをさせてもらう場合、どうにかして、意味も分からぬまま暗記して、処理をするという習慣から抜け出してもらわねばなりません。
その過程は、学年が上がっているほど長くかかることが多く、反復学習などを熱心にやっているほど抜け出しにくかったりもします。
もちろん個人差もありますが、元々算数・数学が好きではなく、真面目にコツコツ覚える努力をしてきた子ほど、自分で考えて理解するというところに行きつくまでが大変です。

今日のレッスンでも去年から一緒にレッスンをしている4年生の子や、同じく去年からの中2さんを見ていて、ああ、まだ抜けないか…と感じることがありました。
小学生には特に、宿題を考えずにいい加減にやるのなら、やらずに持ってくる方がマシということは徹底して伝えているのですが、今日も宿題のあるプリントに、あり得ない式と答えが書かれているのを目にし、ちょっと悲しくなりました。

また、数学で苦戦してから来てくれるようになった中2さんは、円錐の側面にあたるおうぎ形の中心角を求める問題で、全体の8分の5というところまでわかったというのに、360度と8分の5とを並べ、360を8分の2880に直し、そこから8分の5を引こうとしているのを見て、軽い衝撃を受けました。
1回転が360度というのは分かっており、更には円の8分の5を図にして見せた上で、中心角は180度より大きいけど270度より小さいということは見たらある程度分かるはずなのにも関わらず、どうすれば解けるかをしっかり考え、納得することなく、そんな式を書かれたことにショックを受けつつ、「8分の2880の単位は何?」と尋ね、「度」と答えたので、「8分の5の単位は?」と尋ねて、それを足したり引いたりできるのか尋ねて、ようやくおかしなことをしていると気づいてもらえました。

真面目な子達なので、もっと早く出会えていたら、ここまで苦労しなかったのではないかなと思ってしまいますが、本人達ががんばろうと思ってくれる限りは、私もしっかりサポートしていきたいと思います。

 

| | コメント (0)

2022年3月 2日 (水)

入れ替わり

教室の下に唐揚げ屋さんがあったのですが、このところずっとシャッターが降りたまま、休業のお知らせなども貼られておらず、このご時世、体調を崩されたりしているのかなと思っていたのですが、今日出勤していたら、下の店舗の工事をするというお知らせがポストに入っていました。
詳しいことは何も書かれていませんでしたが、唐揚げ屋さんは閉店されて、新たな店舗が入るのかもしれません。

私がこの場所を借りてから、下の2つの店舗は何度か入れ替わり、現在美容院のところは、以前どんなお店が入っていたか全ては思い出せないほどです。
そう思うと、こうして教室を続けさせて頂けていることは本当にありがたいことだなと、改めて思います。
ただ、ひと枠の人数が限られている上、卒業や受験塾への転塾など、子ども達はずっと通い続けてくれるわけではありませんので、毎年この時期になると、このまま続けていけるかどうか不安になったりもします。

新年度のレッスンのご希望を伺うアンケートを今日からお配りしています。(毎年、そのお返事を頂くのも緊張するのですが…。)
もしこの教室のことを気に入ってくださっていて、下のお子さんやお友だち、お知り合いなどに紹介してもいいよと思って頂けるようでしたら、是非ご紹介頂けると嬉しいです。(多分お分かり頂いているかと思いますが、説明や体験のみでご縁を頂けなくても、こちらから勧誘することはありませんので、それはご安心ください。)

 

| | コメント (0)

2022年3月 1日 (火)

3月初日

3月が始まりました。
火曜は、年度途中で移動や受験に向けての転塾があったりして、現在レッスンが2つだけなのですが、どちらも兄弟2人とのレッスンなので、長く続くコロナ禍、どちらかが体調を崩すと、念のためと気を遣ってくださり、2人ともお休みになることも珍しくありません。

そして…3月初日、まさかの2組ともお休みの連絡が入ってしまい、急遽レッスンがなくなってしまいました!(大汗)
さすがに3月初日も家でゴロゴロして自己嫌悪に陥るのは嫌だったので、出勤して、問題作成などをしましたが、第6波はまだ先が見えないだけでなく、ニュースなどを見ていても、子ども達の感染が止まりませんね…。

暖かくなれば少しはマシになるのでしょうか。
3月もどうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »