111
今日は1並びの日でしたね。
あまり詳しくはないのですが、今日は1年のうちでもなかなかない開運日でもあったようですが、私は何も変わりなくいつも通りに子ども達とレッスン。まあ、変わらずレッスンができるというのはとても幸せでありがたいことには違いありませんが。
今日のあるレッスンでは、元々算数でかなり行き詰って来てくれた高学年さんが、考えるときに楽しそうな姿を見てなんだかとても幸せな気持ちになりました。
ただ、その子を見ていると、何年もかけて算数に苦手意識を募らせてきており、また、習ったことを覚えて再現する作業に近い勉強をし続けてきたため、とにかくまず自分で考えてといっても、どこから手を付けたらいいのか分からないような状態なのかもしれないなと感じることがあります。
もちろん、苦手だとわかっている子をほったらかしにして考えさせることはありませんが、宿題の一部を全く手つかずで持ってきたり、めちゃくちゃな答えを書いて持ってきたりすることがあっても、教室で、解き方を教えるのではなく、その子が考えられそうなきっかけを与えるだけで、何とも楽しそうに考え始めることが少なくなく、その子の今の力に対してちょうどいい助け舟が出し続けられたら、きっとこの子もどんどん自分で考えられるようになっていくんだろうにとジレンマを感じたりもします。それでも、少しずつ変わってきているのは確かなので、なんとか小学生の間に苦手意識を払拭し、算数は楽しいと思ってもらえるようになったらいいのだけどと思います。
| 固定リンク
コメント