さすがにちょっと心配…。
4日がレッスン始めで、4日は、え?嘘よね?一体どうした?というぐらいボケボケ状態の子がいたりして、冬休みに遊び惚けていたからなんだろうと思っていましたが、今日のレッスンで、さすがにこれはちょっと心配…というレベルのボケっぷりの子が。
ひとりは3年生だというのに、2倍、3倍という言葉の意味を忘れており、26kgの2倍という文を読んで、完全にストップ。数が少し大きいから計算ができずに困っているんだろうかと思い、「ねえ、3の2倍は?」と尋ねたところ、フリーズ。「3の2倍は3+2か3-2か3×2か3÷2のどれかやけど?」と、そういえば「ああ!」と思い出してくれるはずと思って尋ねたにも関わらず、迷いながら「3+2?」と。
嘘でしょ…。(大汗)
さすがにそれは忘れてしまっては解きようがないことなので、2倍は×2、3倍は×3…ということを確認して先に進んでもらいました。
別のレッスンの4年生は、割り算の筆算をした後、おもむろに、あまりを答えとして書きました。少し前にはきちんとできていたので、すぐ気付いてくれるはずと思ったのですが、全くダメで、それならと、余りが出ない割り算をしてもらった上で、「だったら、その答えは0なの?」と尋ねたものの、まだ気づいてくれず。
九九の範囲でできる余りのある割り算はできるんだろうかと、1問やってみてもらうと、それは大丈夫だったので、80÷30を考えてもらったところ、それは筆算を書かずに2あまり20ときちんと答えられました。
一体なぜ???(汗)
そこで、80÷30を筆算で計算してもらって、今度こそ気づくだろうと思ったのですが、2を十の位の上に書いてみたりと一筋縄では行かず、かなりやりとりをしてようやくどうにか思い出したというか、新たにできるようになったというか…。
冬休みは短いのに、どうしてここまでのボケっぷりを見せる子が複数いるのか、なんとも不思議でなりません。
| 固定リンク
« 気懸りなニュース | トップページ | 必要な作業 »
コメント