成長を感じる
年長の頃から来てくれていたものの、数に関してかなり苦戦している印象があった子がいます。
おうちの方も無理をさせようとはされず、じっくり見守ってくださっていたものの、小さい頃からじっくり、ものを使ったりしながらレッスンしているにしては成長がかなりゆっくりで、本人も全く楽しそうではない時期が長かったので、個人の能力さ、興味の差などから来るものなのだろうなと、もどかしく思っていました。
それがある時期以降、少し楽しそうに問題に取り組んでくれる場面が見られるようになり、そのうち、めちゃくちゃ抵抗感があった引き算への抵抗も薄れ、少なくとも拒否反応はほとんど感じられなくなりました。
できるできないは能力によるところも少なくないので、がんばればみんなできるようになるとは思っていませんし、仮に算数ができなくても、他に好きなこと、得意なことがあるのかもしれませんから、無理をさせるつもりはないのですが、それでも、学校の算数の授業が嫌だと思いながら過ごすよりは、抵抗なく過ごせるほうが幸せだろうとは思うので、そういう意味でもホッとしました。
ただ、その抵抗感がなくなった頃から、できることも増え始め、その子には少し難しいかもと思うものでも、取り組んでみようという姿勢も見られるようになり、その結果、解ける範囲もじわじわ広がってきています。それは私にとってもとても嬉しいことです。
| 固定リンク
コメント