出勤する予定が…。
今日は1つ振替レッスンが入る予定で、その後教材作成でもしようと思っていたのですが、振替レッスンがなくなった結果、結局家でぐずぐずしてしまいました…。
昨日も極めて非生産的1日を過ごしてしまったので、さすがに今日は多少家の片付けなどしたものの、またもったいない過ごし方をしたなぁという感じです。
オフだったので、どうでもいい話題で恐縮ですが、常々不思議に思っているのが、買い物することに楽しさや喜びといった快の感情を抱く人は少なくないと思うのですが、そうやって買い物をして、物が家に増えると、一時流行った断捨離や、こんまりさんの片付け術などで、物を処分することでまた快の感情を抱く人が少なからずいるということですよね?
実際私も、掃除や片付けは決して好きではないものの、何かを処分してスペースができたり、目に入る景色がスッキリすると、ああ気持ちいいなと思います。ほしいと思って買ったものも、気に入って長く使い続ける、大事にするというものは限られていて、だったら、本当に必要なもの、本当に大好きなもの以外、買わなければ無駄がないのでは?と思うのに、どうもうまくいきません。
多分私は結構合理的なものの考え方をする方なのではと思うのですが(自分で思っているだけなので、実際は全然そんなことはないのかもしれませんが…)、もったいないことしてるよなぁ、矛盾してるよなぁと、よく思います。
ここを何か解決でいきたら、無駄も省け、掃除や片付けの手間も減るんだろうにと思うのですが、なかなか難しい…。私はダンシャリアンにもミニマリストにもなれそうにありません。(苦笑)
| 固定リンク
コメント