« ありがたいことに | トップページ | 今日はお天気はどんよりでしたが »

2021年9月16日 (木)

なんだか変な日

今日は最初のレッスンの子達は、レッスン開始から終了まで、2人ともがほぼ切れ目なくずっとしゃべり続け、しゃべりすぎだと注意をすると、一瞬だけ黙るものの、すぐ再開。手まで止まったらさすがに注意しましたが、手が動いているうちは、多少は…と目をつぶっていたところ、今日は1時間のうちに何度「しゃべりすぎ!」「手、止まってる!」と繰り返したことか…。
ここまで2人してしゃべり続けられたことはなかったので、なんとも不思議で、今日は一体どうしたの?と。

かと思えば、普段はニコニコおしゃべりしてくれたり、頭もしっかり働いていると感じることが多い子は、来て程なく、妙に静かになり、そのうち考えているのかどうかもわからなくなり、眠いのかなと思って声をかけてもノーリアクション。眠いなら立ち上がっても、お茶を飲んでもいいよと言っても何もせぬまま、刻々と時間が…。たまたま1つ目のレッスンの子とその子は同じ学年なのですが、この正反対の状態に戸惑いました。

でも、嬉しいこともありました。
真面目で礼儀正しく、何をするのも丁寧な子なのですが、宿題がいつもかなり中途半端な状態で来るので、何度も色々話をし、「宿題をしていないからおうちで見てくださいとは言いたくないけど、できるようになりたいのなら、やらずにできるようになりましたなんてことはまず起こらないので、宿題をしたくないなら、無理にここに来なくてもいいし、来てくれるのにできるようにならないなら、お父さん、お母さんに申し訳ないから、今のままでは私も困る。だから、3つのうちどれがいいか選んで。」というような話をし、3つの選択肢から、「宿題をしてこなかったら、その分、居残ってやってかえる」という選択肢を選んだ子が、久しぶりにかなりがんばって宿題をしてきてくれていたのです。(家で自分で宿題をするというのは結構大変だろうと思うよ、私も仕事を持って帰ったら、ほとんどできずにそのまま持ってくることよくあるもんというような話も、ほかにも子どもでもわかりそうな話をしましたが、怒ってさせる気はないんだとも伝えました。)

本人がやってなければ残る(おうちでやったかどうかお母さんに声をかけてもらうという選択肢もあったのですが)を選んだので、私もあまりにやっていなければ残すことができますし、自分で選んだのだから、諦めもつく(?)でしょう。

中学生は好不調入り混じった感じでしたが、今日もなんとか1日無事に終わりました。
週末に向けて台風も気になるところですが、明日もよろしくお願いします。

|

« ありがたいことに | トップページ | 今日はお天気はどんよりでしたが »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ありがたいことに | トップページ | 今日はお天気はどんよりでしたが »