« 不思議な感覚 | トップページ | すっかり可愛らしくなりました »

2021年7月15日 (木)

うまく使えれば恵まれた時代

私自身はかなりの無精者だったので、暗記が必須の科目は全般に好きではありませんでした。興味が持てる科目や単元はいいのですが、元々興味がなかったり、苦手意識があったりするものは、まだその頃はなんとかなっていた、若さにものを言わせた一夜漬けで無理矢理暗記してテストを受けたら忘れるというようなことを繰り返していました。
興味がないのでテストが終われば大半を忘れてしまいますし、範囲がない実力テストなどでは一夜漬けもできず、そこそこマズイ点数を取ったりもしていたものの、その教科や単元に価値を見出していない上に、点数もあまり気にしていない子どもだったので、ショックを受けるわけでもなく…。今思えば、あれでよく高校受験も大学受験もなんとかなったよなと思ったりもします。

そんなわけで、中学生などが暗記が必須の科目が苦手だとか嫌いだとかいうと、その気持ちはものすごくよくわかるのですが、そこは今の時代、探せば、無料でも何かしら使えるツールがあるのではと思ったので、ちらっと検索してみました。

ほんの少し検索しただけで、偶然、カズレーザーさんが作った無料動画で、中学校の歴史1問1頭350問というのを見つけ、何となく見てみたところ、長年全くというほど学んでいない上に、中高生の頃にも好きではなかった歴史でも、今だと、ああ、そういうネーミングだったのかとか、これは今でもわかるなというものが結構あり、全てを見たわけではないものの(70分ぐらいあるようなので)、今の時代に中学生なら、空いた時間にこれを見ながら、問題を出してもらって考えて答えもわかるので、かなり活用できたかもなと思いました。

もちろん、動画も膨大な数ありますし、信頼できるかどうかの判断も難しい場合もあると思いますので(おまけに動画を探すという行為はしばしば横道にそれてしまいがちでもありますので)親御さんがある程度候補をピックアップするとか、お子さんと一緒に選んでみるとかいう配慮も必要かもしれませんが、パソコンやスマホがあれば、ほとんどお金をかけずに学べるツールが色々あるというのは、使い方さえ間違えなければ、恵まれた時代なのかもしれないなと感じました。

|

« 不思議な感覚 | トップページ | すっかり可愛らしくなりました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 不思議な感覚 | トップページ | すっかり可愛らしくなりました »