« オフ | トップページ | 心配です…。 »

2021年4月27日 (火)

問題を作るとき

問題を自作するようになってから、より色々なことに気づくようになりました。
また、問題を作るために色々なことを調べるようにもなりました。

今は単位量あたりの問題をあれこれ考えているのですが、人口密度の問題は、一般の問題集などでは架空の市や町などが設定され、それらの人口密度を求めたり、人口密度から人口や面積を求めたりというような問題が多いのですが、そういう問題を解いても、きっと何も楽しくないのではと思います。
A市やB町と言われても何もイメージできない上に、桁が大きいので計算は結構めんどくさい。おまけに、四捨五入しなくてはいけないようなものも少なくないので、ほとんどの子にとっては、あまりやりたくない問題のひとつなのではないかなと思います。

せっかく問題を作るのであれば、実際の国や地域を挙げて比較するなどすれば、少しは興味を持てる子もいるのではないかと思いますし、中にはそこから興味が広がって、色々な国や地域について調べる子もいるかもしれません。
北海道は広いことは知っていても、自分たちの住む都道府県の人口密度と比較することで、ただ広いだけでなく、人も少ないのだなと実感するかもしれませんし、ロシアやアメリカ、中国などが大きな国だと知っていても、人口密度はかなり違うとわかれば、また何か思うことがあるかもしれません。

もちろん、それでも興味を持たない子は持たないでしょうけれど、少しでも何かイメージできるものを、できるだけ問題に取り入れていきたいと思いながら、あれこれ調べたり、考えたりしています。

|

« オフ | トップページ | 心配です…。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« オフ | トップページ | 心配です…。 »