« 不思議だけど | トップページ | 興味を持てるかどうか »

2021年4月 7日 (水)

自信につながるといいな

2月から一緒にレッスンさせてもらうようになった中学生さんは、話を聞くと、小1の頃から既に算数を難しいと感じていたそうで、長い長い間苦手意識と共に過ごしてきたようです。
その割には、おさらいをしてみると、基本はできていることの方が多く、一体どうしてそこまでの状態になってしまっているのか、まだその原因がつかめない状態です。
もちろん、短期間に小学校の内容をひと通りさらえただけなので、もう少しつっこんでいくと、理解が不確かなところもあるのかもしれませんが、その子よりよほど基本が抜けている子もいくらでもいるだろうにと感じたので、何かがきっかけで一気に良い方へ転じる可能性もあるのではと、壮であってほしいと思いながらレッスンをしています。

まだ小6内容でおさらいが必要なところも少し残っており、中学内容はほぼおさらいができていない状態ではあるものの、これまでの様子を見ている限り、新年度の最初に習う単元などは十分できるのではないかという気がして、少しでも自信を持つきっかけになってくれればと、今日のレッスンではその子と一緒にレッスンをするようになって初めて、その子がまだ学校で習っていないところをしてみることにしました。

新しいワークブックを渡し、これまでおさらいをしてきたときと同様に(この辺りは考えたらきっとできるはずと思ったので)「多分できるんじゃないかなと思うんで、とりあえずちょっと考えてみてくれる?まだやったことないところだから、わからなかったら一緒にするから」と言って、問題を考えてもらうことにしました。

すると、予想通り、説明しなくても、その子がこうなんじゃないかなと考えた答えで合っており、そこができるなら、多分これもできると思うからちょっと考えてみてくれる?というのを繰り返しながら、説明は本当に最小限のまま、学校の授業2~3回分になるのではというところまで進むことができました。

少なくともその子はこれまで長年、算数、数学は難しいという気持ちを抱え、苦手意識を持ったまま、それでもなんとかがんばって授業を聞いていたのだろうと思います。今年度は初めて、習ったことを覚えるわけではなく、習っていなくても自ら考えて解けたという実感をもって、最初の授業に臨むことができるかもしれません。
そのことがきっかけで、ずっと抱えていた苦しい気持ちが和らいで、小さくてもいいので数学に自信を持てるようになったら、もっと大きく変わり出すのではと、そんな期待を抱きつつ、期待はし過ぎずに伴走していけたらと思います。

|

« 不思議だけど | トップページ | 興味を持てるかどうか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 不思議だけど | トップページ | 興味を持てるかどうか »