« ほぼバトル(苦笑) | トップページ | オフ »

2021年2月 6日 (土)

妙な1日

今日はいつもはきはきしていて、算数もよくできる子達が軒並みぼ~っとして、口数も少なく、ペースが上がらない状態に陥る、謎の現象に見舞われました。(苦笑)
最初のレッスンに来た子達2人が、それぞれ反応が緩く、挨拶しても返事が返ってこず、いつもは色々おしゃべりしてくれて、時にはそれを止めなくてはいけないぐらいなのに、2人揃ってとにかく静かで、何か尋ねて答えてもらうとき以外、声を聞かなかったのでは?というほどでした。

その次のレッスンの子達も登場時はやはりなんだかぼ~っとしていたので、どきどきしましたが、この子達はまあ普段とほぼ変わらない感じでレッスンができたので、ホッとしたのも束の間、次のレッスンの子も質問しても声を出さずに、指で数を示すとか、それすらもしてくれないとか、反応が少なく、その感じはラストのレッスンの子にも引き継がれました。

今日は急に暖かくなったからかもしれませんねとおうちの方達とお話したものの、不調だった子達の状態がみんなあまりに似通っていたので、本当に不思議でした。

それでも、発達のペースがゆっくりな子は、今日もまた成長を見せてくれましたし、いつもと変わらない感じだった子のひとりは、じわじわと安定感、安心感を感じられるようになってきていて、嬉しく思いました。

それとは別に、算数、数学にコンプレックスを持っているので、それをどうにかしたいということで来てくれ始めた中学生さんは、初回のレッスンの後、帰ってきて「楽しかった」と言ったと、お母さまからメールを頂いて、それも本当に嬉しいことでした。

個人的には、勉強は本人がしたくなければしなくてもいいのではという思いはずっと持っていて(もちろん、最低限、読み書きや簡単な計算などもできないと暮らしていく上で色々不便だと思いますが。)、嫌だという子に無理してまで勉強させたいとは思わないのですが、できないことがコンプレックスになって自信を失ってしまっているような子には、なんとかしてそこから抜け出してもらえたらという思いはずっと抱いています。
新人さんはもう中学生なので、大きく変わるかどうかはわかりませんし、好きだと思えるようになるかどうかはわかりませんが、少なくとも数学ごときで自信を失う必要はないと思うので、そこから抜け出してもらえるよう、私もがんばりたいと思います。

|

« ほぼバトル(苦笑) | トップページ | オフ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ほぼバトル(苦笑) | トップページ | オフ »