祝日でしたが
今日は年間予定で通常レッスンとなっていて、みんな、お休みや振替などではなくレッスンに来てくれました。
年長さんは幼稚園がお休みの分、普段より疲れていないせいか、表情もやわらかく、いつもに増して反応もよかったように思います。
しかし、学校もお休みだったはずの低学年さんはなぜか不調…。といっても、それを不調というのかどうか…という謎めいた状態に陥っていました。今日は重さの文章問題から始まったのですが、本来、その子の学年を考えると結構難しい、バナナ6本をお皿にのせて量った重さとお皿の重さがわかっていて、バナナ1本の重さを求めるというものがありました。助けがいるかもなと思いながら、宿題の確認などをしていたところ、ふと見ると、既に1本の重さが110g(正解)と書かれていて、(おお、すごい、ノーヒントで解いてる!)と思ったところ、式を見ると、バナナ6本の重さである660gから550gを引いて110gという式が書かれていました。
「その550gって問題に出てきてないよね?どうやって考えて110gってわかったの?」と尋ねたところ、なぜか完全にフリーズ。何度声をかけても答えてくれることはなく、どう考えたのかは分からぬまま。それでも、ノーヒントで解けたのだから、恐らくきちんと考えたのは確かだろうと、ひとまず次の問題に進んでもらったものの、そこでおかしなスイッチが入ってしまったのか、その後引き続き不調のまま浮上せず。
でも、何の手助けもなく、全体の重さからお皿の重さを引いて、更にはそれが6本分だから…と考えて110gという答えまで出せているわけですから、「不調」とも言えない気もして、私の方もなんだかモヤモヤしたレッスンになりました。
| 固定リンク
コメント