« オフ | トップページ | 見えていなかったんだな »

2020年9月14日 (月)

計算パズル

子ども達にしてもらう算数系のパズルの大半は自作しているのですが、計算パズルは問題を解くより作る方が遥かに大変です。
問題を作る側になって初めて気づくことも多いのですが、ルールは簡単な計算パズルでも(わかりやすい例でいえば数独などでも)答えが必ず一つに決まるかどうか、理詰めで考えていって正解できるかどうかというところを意識するとなかなかに大変です。

答えが何通りもあっていいのであれば、適当に数字を並べればすぐに完成しますが、例えば数独でいえば、ある2列に2と3、3と2が並んでいる場所があり、片方に2、3と入れても、3、2と入れても成り立つというようなもののように、入る数字が1つに決まらないようなところができないようにとなると、問題を作った後実際に解いてみて、理詰めで正解に辿り着けるか、答えがひと通りしかないか確かめなければなりません。

更には、ヒントになるものを増やせば簡単に解けますし、ヒントになるところがなさ過ぎると楽しめませんので、その辺りの加減も問題のレベルが上がるにつれて難しくしていくようにしたいとなると、こんな問題を次々と作れる方は本当にすごいなぁと思います。

今日はレッスンはお休みだったので、問題を数問作りましたが、こんなに時間がかかっているとは子ども達はきっと思わないんだろうなぁ。

|

« オフ | トップページ | 見えていなかったんだな »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« オフ | トップページ | 見えていなかったんだな »