« 5555 | トップページ | 長さの学習で »

2020年8月 5日 (水)

かなり嬉しい

中1の中間考査の後、これはちょっと…という結果で教室に来てくれることになった子は、元々国語は得意だけど算数は苦手だったとのことで、答案を見てもちょっとびっくりするような答えがあったり、その後一緒にレッスンをするようになってからも、本当に中学受験したの?と思わず言ってしまうぐらい、普通に小学校で習うようなこともあやしいところがあったりという状態でした。

しばらくの間は、苦手だ、できなくてもいいというような感じで、働きかけてもじっくり考えようとはなかなかしてくれず、ほかに興味があることが色々あり過ぎて、教室に来てもらっている意味はあるんだろうか…と少し悩んだ時期もありました。

しかし、いつ頃からか、その子なりにがんばって学んでいるようだなと感じられるようになってきて、レッスンをしていても、取り組み方が随分真剣に、そして自分でしっかり考えて理解しようという姿勢が見えるようになってきていました。

そして、今回中2の1学期末。テストの平均点がかなり低かったので、点数だけ見るといい点ではなかったかもしれませんが、そもそも当初はとにかく苦手だった幾何の内容の方の試験で、偏差値60を超える結果を出してくれました。
答案にも先生が「よく勉強しました」と書いてくれていたぐらいですから、本当にがんばったと思います。それも、今回は穴埋めではなく、1から全て書く図形の証明問題が大半だったというのに、それで偏差値60越え(それも私立中学で)は素晴らしい結果です。(中1の1学期には垂直二等分線の作図すらあり得ないようなことをしていた子ですから…。)

中学生でも本人がやる気になれば1年も経たずに結構変わるんだなと、この子や別の中学生達を見ていて、嬉しいことだなと思っています。

|

« 5555 | トップページ | 長さの学習で »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 5555 | トップページ | 長さの学習で »