« 夏休みのレッスンについてのお知らせをメールさせて頂きました。 | トップページ | 子どもの考えを聞く »

2020年7月17日 (金)

難しかったのか?

子ども達とレッスンをしているとき、算数がよくできる子が時々妙に反応が緩かったり、解くのがスローだったりすることがあり、普段のその子の能力からするとこれは十分できるはずというものであれば、どうしたのかな?眠いのかな?疲れているのかな??とあれこれ思いを巡らせ、声をかけたりするのですが、眠くもない、疲れてもいないというのに、どうも調子が上がらないという状態がしばらく続くことがあります。

たまたまその日はとか、何かおかしなスイッチが入っていたとかいうことも多いですが、それとは別に、気を付けなくてはいけないなと思うのが、普段のその子の様子や私の予想からすると余裕でできるはずと思うものでも、実はちょっと難しかったとか、気乗りしない問題だったとかいうことがあるようだということです。

先日は、とてもよくできる子が何かおかしいなと思ったら、時計がとても嫌らしいとお母さまから伺ってびっくり!ということがあったのですが、今日のレッスンでも、普段かなりよくできる子なのに、やたらとスローだなぁ、疲れがたまってきているのかな?マスクのせいかな?とあれこれ考えていたのですが、学習内容が変わった途端、別人のように(というか、普段のその子に戻ったのですが)スラスラ解き始め、目にも力が宿りました。

そうか、数に関する学習でも、その子が簡単だと感じるものとそうではないものがあるんだな…とまた新たな気付きをもらいました。
もっともっと予想の精度を上げられるようがんばらなくては…。

|

« 夏休みのレッスンについてのお知らせをメールさせて頂きました。 | トップページ | 子どもの考えを聞く »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 夏休みのレッスンについてのお知らせをメールさせて頂きました。 | トップページ | 子どもの考えを聞く »