« 休校解除2週間 | トップページ | 子どものマスク »

2020年6月17日 (水)

嬉しい!!

うちの教室に中学生になってから来てくれるという子はかなり少ないのですが、そのうちの一人、通ってくれていた子の友達ということで来てくれるようになった子がいます。
中学受験をし、私立中に通っているため、進度も速ければ、内容も難しめ。ただ、どうやら数学のセンスは結構ありそうなのにも関わらず、本人が数学に興味がなく、考えるより、公式を覚えて当てはめれば解けるんでしょ?というタイプ。おまけに、それでもひどい点数を取っているというわけではないので、尚更、これまでのやり方を変えることに難色を示し続けていました。

ご存知の通り、うちの教室では意味を理解せぬままに公式に当てはめたり、やり方を覚えてただ答えを出すということはよしとしませんし、どうしてもその勉強の仕方を変えたくないのであれば、ここには来てもらう意味はないと考えていますので、その子にも常々声掛けをし、その姿勢を貫くのであれば、ここに来る必要はないと思うという話も何度となくしてきました。
しかし、私に勝るとも劣らない頑固さを発揮して、取り組み姿勢を変えようとしてくれなかったので、このままだったらおうちの方にお話をして、お別れするべきなのかもと思ったりもしていました。

しかし、休校期間がいい方に出たのか(少なくとも授業や部活に追われるということはありませんので。)、5月下旬からまたレッスンに来るようになったその子は、あれ?結構自主的に勉強してたのでは?と感じられました。
そして、今週のレッスンでは、まだ学校でも習っていない問題をやってみてもらおうとしたところ、以前のその子であれば「これどうやるの~?」とまず聞いてきていたように思うのですが、「まあ、解いてみて。多分できる気がするし、できんかったらなんか言うから。」といつものような声掛けをしたところ、すんなり考え始めただけでなく、結構悩んでいる様子だったので、声掛けしたほうがいいかなと思って何か言いかけると、「あかん!なんも言わんとって!」と止められました。

学校が本格的に始まったらどうなるかはわかりませんが、少なくとも、この子がこんな風にまず自分で考えて解いてみるということを当たり前のようにしてくれるようになったことに内心感激しました。
この状態で結果につながれば、もっと自信を持ってくれるのではと思うのですが。

|

« 休校解除2週間 | トップページ | 子どものマスク »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 休校解除2週間 | トップページ | 子どものマスク »