やっぱり…。
小さい頃は波が結構大きかったものの、高学年になってからものすごい安定感を見せ、宿題などもかなりきちんとやってくる子が、どうしてなのかここ3週ほど連続で、宿題はかなり雑、その子ならできるはずのものもとばしてあったり、解いたのに間違いだらけだったり、レッスンでも何かずっとイライラしているような、こちらが声をかけても全く耳に入っていないような、そんな状態が続いていました。
1、2週は運動会の練習などもあって疲れているのかなぁ?と思っていたものの、運動会も終わり、3週連続というのはさすがにちょっと気になるなと、レッスンの終わり、おうちの方がお迎えに来られたときに、その子に「どうしたん?何かあったの?ここ3週ぐらいずっと何かイライラしてるし、調子悪いよね?気になってるんやけど…」と言ったものの何も答えてくれずでした。
しかし、その後、おうちの方から3週間ほど前に学校での悩みを打ち明けられ、それがまだ解決していないようだとのお話を、その子がいないときに伺いました。
どうしたのかなぁ、何かあったのかなぁと思ったタイミングと重なっていて、正直ちょっと驚いてしまいましたが、何か悩み事や心配事があるとこんなにも影響するのだなと痛感しました。
普段よくできる子が不調が続いているときには、そういう面にももっと気を配らなければと(子どもは何も話してくれないかもしれませんが)改めて思いました。
| 固定リンク
コメント