振替レッスン
月曜はほぼお休みですが、今日はなぜかもう今週「期末」テストがある中学生の振替レッスンがあったので出勤しました。
市外の公立中の子なのですが、その子の中学は1学期は中間考査がなく(中1だけでなく全学年)それだけでも珍しいと思っているのですが、6月半ばに「期末考査」というのは、もう驚きを通り越して呆れるほどの思いです。どのあたりが期末なのか?(苦笑)
少なくない中学生は定期試験が終わったら勉強は手抜きモードになりがちだというのに、6月半ばに終わって、夏休みまでに1か月以上あるというのは、塾などに行っていない子は自己管理が不可欠でしょうし、その間に勉強したこと手を抜いた子の差はかなり大きくなりそうにも思います。
更にこの中学校では3学期末も早いので、中2の子の今回の試験範囲に中1の教科書の単元ほぼ2つが入っている有様で、さすがにもうちょっとどうにかならんのか?と思ってしまいます。
今日のレッスンでは主に中1の範囲を確認したのですが、確認してよかったとしみじみ思ったぐらい、さすがにほかの単元とほぼ関連がない学習で覚える必要のある言葉が結構あるものは、3ヶ月ぐらい全くやらないとかなり忘れているものですね。
この中学はかなり珍しいものの、公立中は概ねどこも期末試験の時期が昔よりかなり早まっていて、個人的に(そのタイミングは期末とは言わんやろ?)といつも心でつぶやいています。
| 固定リンク
コメント