安心するペース
1月途中から一緒にレッスンさせてもらっている子と、今日はメートルの学習をしました。
その子は学校の算数でコンプレックスを持ちかけてしまっているということで来てくれたのですが、もともとおうちで「ゆっくり、じっくり」を心がけてくださっていたのは、しっかりその子の中に根付いているのを感じます。
学校ではまだメートルは習っていないということだったので、初めは実際に巻き尺で1mを出してもらい、それが100cmと同じだとわかると、2mも5mももう出さなくてわかるというので、長さを感じてもらうために、答えを書いてもらった後で5mや15mなど、引き出された巻き尺の長さを目で見て、ああ、長いなと感じてもらうということだけはしました。
その後、120cmは1m20cmというような、換算の問題をしてもらっていたところ、1問1問丁寧に答えを書いていて(簡単だ!と思うと、途端にばばばっと答えを書いてしまう子も少なからずいるのですが)、気をつけないと間違えてしまう子も少なくない、5m5cm(よく考えずに書く子は55cmなどと書いてしまいます。)や12m3cmなどの、途中に0が入るようなものでも全くノーミスで答えを書いていく姿を見ていて、なんだか嬉しくなりました。
まだ緊張していたり、自信がなさそうだったりするのですが、ゆっくりじっくりの良さを残したまま、少しずつ自信をつけていってもらえたらなと思います。
| 固定リンク
コメント