お正月気分は抜けたものの。
私個人としてはとっくにお正月気分は抜け、レッスンも通常に戻ったつもりなのですが、まだ今日のレッスンも明日のレッスンも、今年初めてのレッスンということで、ご挨拶が「明けましておめでとうございます」なのかどうか躊躇いつつ、控えめに挨拶をしています。
子ども達はしっかり休んでリフレッシュしたのかなという感じで好調の子もいれば、お休みに遊び過ぎたのかなという頭が今ひとつ働いていない感じの子もいる感じです。
年明けから好調の子のひとりが、12月から来てくれるようになった中学生ですが、その子は冬休み期間に追加できるなら追加したいというご希望を頂いていたため、既に今年2回目のレッスン。
元々は2学期末の数学のテストがかなり悲惨な状態だったということで来てくれるようになり、家では宿題ができないということは親御さんだけでなく本人の自己申告もあったのですが、蓋を開けてみれば毎回ほぼきちんと宿題をして来てくれており、今回は土曜に出した宿題もその子なりにしっかり取り組み、1ページは付箋が貼ってあることを見落としていたそうで、「うわ~、ここ見落としとった~。しくった~。」などと言いつつ「すいません!」と謝罪まで。
自ら「家では宿題ができない」と力説していた子とは思えない状態が続いています。
私がどれだけ役に立てるかはわかりませんが、少なくともその子にとっては、今は数学に対してやる気が溢れている状態なのは確かですので、なんとかその状態が少しでも長く続き、学年末テストで結果が出ることを祈るばかりです。
| 固定リンク
コメント