« 今年度のレッスンもあと僅か。 | トップページ | しっかり成長してるんだな »

2016年3月24日 (木)

やっぱり嬉しいものですね。

うちに通ってくれる子たちはほとんどが中学受験をするので、公立中学から公立高校を受験する子達というのは限られていて、更に中3まで一緒に勉強させてもらえる子となると、もう本当に極々少数です。
ですので、お知らせを頂かないと、どこの高校に進学したかわからないことも珍しくありませんし、多くの子が受験した中学からそのまま高校に進学するので、私の母校である高校に進学する子というのは教室を始めて十数年になるものの、まだ片手で数えられるほどです。

今いる中3くんは中高一貫校なので高校受験はありませんでしたが、今日、小学生の頃通ってくれていたお嬢さんがこの春から母校の後輩になることがわかりました。それも一度に2人も!

私自身はどうしてもその高校に行きたかったわけではなく(というより、偏差値だのなんだのということを全くというほど理解しておらず、3年間着るならあの学校の制服は絶対嫌だし…と制服で志望校を決めていたような有様でしたので…。)、担任の先生に半ば強制的に志望校を決められ、運よく合格したという身なので、在校当時はそんなに愛着があったわけでもなく、そもそも思い出も中学3年間に比べたら極端に少ない3年間でしたが、離れてみると、いい学校だったなと思いますし、今も同級生たちの多くが尊敬できる生き方をしているのを見ても、尚更、自慢の学校に思えます。

春から2人も、あの制服を着てあの高校に通うのかと思うと、やはり嬉しいものです。

そして、その嬉しい知らせを聞いた今日、奇しくも母校の兄弟校とも言える長田高校が21世紀枠で甲子園に出場し、負けはしたものの健闘したというのも、なんだかとても嬉しく思いました。
母校の前身は神戸一中、兵庫高校が神戸二中、そして長田高校は神戸三中。公立のバリバリの進学校の野球部が、たとえ21世紀枠であっても甲子園に出場したというのは、誇らしい気持ちになりました。

兵庫県は学区制がなくなって、今後は母校の後輩になってくれる子が出る確率がこれまでより更に下がりそうですが、来年もまたその知らせが聞けることを楽しみにしようと思います。

|

« 今年度のレッスンもあと僅か。 | トップページ | しっかり成長してるんだな »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっぱり嬉しいものですね。:

« 今年度のレッスンもあと僅か。 | トップページ | しっかり成長してるんだな »