« 今日はいい日でした。 | トップページ | 明日で夏休みのレッスンもおしまい。 »

2015年8月28日 (金)

ニュースを見ていて思うこと

まだ具体的なことが決まったわけではないようですが、国として、知識偏重のこれまでの入試を考える力を問うようなものに変えていくという方針が打ち出され、どういう形で変えていくかを検討しているようですね。
夜の評論番組で、大学入試を成績上位層が受けるものと中堅以下が受けるものとに分け、上位層には考える力を要求するような問題、プロセスも重視されるような問題を解くことを求めるような試験にしていくというような方針が出されたと話していましたが、さて、今の学校のシステムで本当にそんなことに対応できるんだろうかと思ってしまいました。

もちろん、考える力を重視することは大事なことだと思います。
戦後の高度経済成長期には、画一的な作業をこなせる「コマ」になるような人間がたくさん必要で、そのために基本的なことができる人間、処理能力の高い人間を量産するために考えられた学校教育が今もまだ続いているというようなことを本で読んだことがありますし、それはなんとなく納得もします。

そして、現代の社会では単純作業は機械やロボット、人件費の安い海外で…というように変わっていく中で、単純作業しかできない、自ら考えることができない人は、俗にいう「ブラック企業」などで長時間低賃金の労働を強いられたりという可能性が高まってしまうのだろうということも恐らくそう間違ってはいないだろうと思います。

よく言われるわかりやすい例でいえば、昔はそろばんや暗算など計算が速いというだけでもその能力を高く評価されていた時代があるだろうと思います。
しかし、今の時代、単純計算であれば電卓、難しい計算であってもコンピュータなどが、人間より遥かに速く正確に処理してしまうようになったので、単に計算が速くても、それはもうほとんど評価されなくなっているだろうと思います。
仮に計算などの能力に限定した場合、今の時代に必要になるのは、機械が出した答えが正しいのかどうか判断できる力であったり、機械はしない工夫を考え出すことであったりということではないでしょうか。

とすれば、どうすればそういう力が育つのか。
それはやはり小さい頃からしっかり考えること。時間がかかっても、納得するまで考え抜くこと。そういう経験をコツコツ積み重ねていくことが不可欠なのではないでしょうか。

今日のレッスンで中学生の子と話したのですが、私自身、数Aの確率やら順列やらの問題を考えながら、こういう問題を解くには、きっちり理詰めで考える力がなければほぼ無理だよなぁと感じると。
私は高校時代そんな勉強の仕方をしていなかったから、確率やらの問題はちんぷんかんぷんで嫌いだったと。

小中学校の間、機械的な処理をさんざんさせておいて、高校になっていきなり、さあ考えなさいと言われても、高校では学習する内容もより増えますし、もちろん難易度も上がりますから、ゆっくりじっくり時間をかけることはほぼ不可能です。
もちろん、現役で大学進学を目指すのではなく、ゆっくりじっくり時間をかけて勉強して受験をするということもできなくはないでしょうけれど、現実問題として今の日本ではそこまで腹をくくれる人はかなり限られているだろうとも思いますから、3年間の限られた時間でとなると、やはり高校生になってからではかなり厳しいものがあるのではないでしょうか。

子ども達を見ていると、小さいうちにしっかりじっくり考えて納得して進むということが当たり前になった子達は、数学に進んでも暗記することは極々僅かで済みますし、初見の問題でも考えることができるものが少なからずあったりもします。
説明もごく限られたことだけですぐに理解できることが多いです。(もちろん、個人の能力や興味の差などはありますが。)

小中学校の学校制度を大きく変えることなく、大学入試だけ、もしくは大学入試から変えるとなれば、小さいうちに学校以外のところで考えることを積み重ねてきた子達には喜ばしいことですが、考えることはマニュアル化できるようなものではありませんから、いわゆる詰め込み型、公式偏重型の指導をしているような塾は今後どんなふうになっていくんだろうなと思ったりもします。

うちのような小さな教室は関わらせて頂いているお子さんも限られていますが、少なくとも本気でそういう方向に入試を変えていくというのであれば、子どもにとっても私にとっても嬉しいことではあります。

|

« 今日はいい日でした。 | トップページ | 明日で夏休みのレッスンもおしまい。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュースを見ていて思うこと:

« 今日はいい日でした。 | トップページ | 明日で夏休みのレッスンもおしまい。 »