確定申告ひとまず完了。
今回こそは受付開始までにばっちり仕上げて税理士さんに見て頂くつもりが、お尻に火がつかないとやれない性分が災いし、結局土曜の午前中にようやく持っていくことができました。
しかし、確認したいことがあって昨年税理士さんにお送りしたメールを見直してみたところ、昨年はもっとずれ込んで3月になってから仕上がったようで、それからすれば今年は少しは早かったんだなと…。(苦笑)
税理士さんのところに行った後レッスンだったのですが、みんな真面目に一所懸命取り組んでくれました。
少し面白かったのが、春から1年生になる新人さんと前回は5までの足し算を一緒にし、それはスイスイ解けていたので、今回は5までの引き算を学習することにしたところ、足し算と打って変わってなかなかすんなりといかないのです。
もちろん最初はおはじきなどを使ってやりとりをし、それはすらすらできるようになってからのプリントだったのですが、引き算の答えが元の数のまま(1つも少なくなっていない)という間違いを何度も連発し、そのたび教具などで確認し、それでもやっぱりすんなりとはいかず…。
その子は少なくとも5までは、見たらすぐ答えられるようになっており、足し算は全く問題なくスラスラ解いていたので、この反応は予想外でした。
ほとんどの子が足し算に比べると引き算は苦手だったり、嫌いだったりするのは知っていますが、これはやはりなんというか、遺伝子レベルで「減る」ということに抵抗があるとか、そういうことがあるのかもしれないなと、そんなことを思ってしまうような出来事でした。
| 固定リンク
最近のコメント