やっぱり疲れるんだな
今日のレッスンでのこと。
いつも真面目に一所懸命取り組んでくれる女の子なのですが、とてもよくできるときと、あれれ?今日はどうしたのかな?と思うときとがあります。
先々週は、こんな問題もこんなに考えられるなんてすごいなと感じたのですが、先週は前回できていたこともあやしく、計算ミスもしたりと、今日は何かあったかな?と気にしていました。
そして今日。
レッスンの最初に前回かなり苦労していたので、続きは来週にしようと預かっていたプリントを出すと、何事もなかったかのようにスイスイ。更に、新しい学習に移って、2枚目のプリントになったとき、これまでその問題をした子で、何の助けもなくすんなりできた子は数えるぐらいしかいなかった問題をとても穏やかな顔で考えた後、スラスラと解いてしまいました。
少し驚きながら、「すごいね!すぐわかったね!」と言うと、少しにこっとしながら彼女が言いました。
「今日、あんまり学校でお勉強なかったから。」
聞くと、近くの川に社会学習か何かででかけたとのこと。机に座ってする授業がいつもより少なかったということのようでした。
普段から、学校がお休みだと頭の回転やきれがいいなと感じる子は多いので、学校はやはり疲れるんだなとは思っていましたが、今日はこちらから何も言わないのに、彼女自身がぱっとその理由を言ったということは、本人も今日は頭がスッキリよく働くなと感じていたのかもしれません。
それを考えると、やはり、特に小さいうちは体力があるかどうかで集中が続くか、しっかり考えられるかにも影響してきそうですね。
| 固定リンク
« 7月スタート | トップページ | 嬉しいけど悲しい »
コメント