« アンケートお送りしました。 | トップページ | 頭の中を見てみたい »

2014年3月11日 (火)

なんでだろう・・・。

ある中学生の女の子とレッスンをしていて、時々不思議になることがあります。
彼女と一緒にレッスンさせてもらうようになったのはもう5年の終わり頃だったかと思います。当時、量の感覚がほとんど身についておらず、「真面目な女の子」にありがちな、習ったことを覚えてそれに当てはめて解くというのが算数と思っているようなところがありました。

そこから少しずつ考えられるようになり、図を描かせても割と描けるようになり、いい傾向が見え始めていたように思うのですが、ここ半年あまり、じっくり考えるということがまたあまりできなくなっているように感じるのです。
今日も、関数の応用でグラフ上にできる平行四辺形と三角形の面積比を考える問題があったのですが、平行四辺形の面積も4回も5回も答えが変わり、三角形の面積も3回ぐらいは答えが変わり、更に、ようやくそれぞれ答えが出たというのに、比を考える段になってまた違う値を使って解いていたりもし…。
たった1問正解に辿り着くまでに10分以上、延べ十数回答えを言い変えていたように思います。

以前はこんな状態ではなかったように思うだけに、どうしてこうなっているのかがよくわかりません。
委員会活動や部活なども忙しそうではありますが、受験も意識せねばならなくなってきますので、今のこの状態は非常に不安…。「何度も答えを言い直すなんてテストだったら無理でしょ?」「じっくり考えてから一度で正解するつもりでやらないと」などと言ってはみるものの、どうも本人にこれはマズイという感覚がないようにも思うのです。

まだ中学生の夢ですから、この先また変わるかもしれませんが、今のその子の将来の夢のためには数学がこんな状態では話にならないので、本人が何か感じてくれるまで繰り返し言い続けるしかないのかなと思いつつ、ただ、自分で気付かない限り人に何を言われてもそうそう変わるものでもないようにも思ったりもして(私はそういう子どもでしたし…。)、彼女にとってどう接するのがよいのかちょっと悩むところです。

|

« アンケートお送りしました。 | トップページ | 頭の中を見てみたい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんでだろう・・・。:

« アンケートお送りしました。 | トップページ | 頭の中を見てみたい »