面白すぎる・・・。
今日のレッスンでのこと。
普段は算数のセンスもあってよくできる高学年の子が、今日はやたらと不調です。
それはあり得ないでしょう?というようなことをしたり、簡単な計算ミスを連発したり、文章題はことごとく答えに単位を付け忘れたり・・・。
いつもに比べてあまりにも不調なので、レッスンの終わりに「どうしたん、今日?運動会の練習でもあって疲れてるん?」と尋ねたところ、
「え、運動会はない。」と答えたので、ああ、そういえばこの子の学校は春に終わったんだったなと思い、じゃあなんで?と思いかけたところ、答えに続きが。
「家庭科でナップサック作ってさ。今度自然学校があるから・・・。」
ん?ナップサック作って疲れるか?
「え?ミシンで縫ったん?」
「え?ミシン違う。手ぇ。」
「え?手縫いなん?キルティングの生地なんじゃないの?」
「え?キルティング?わからん。」
「え?ぺらぺらなん?綿みたいなのが入ってるんじゃないの?」
「え?わからん。細くはないけど、なんか布。」
ほ、細くはないって・・・。(笑)
そこで、計算用紙に斜めの格子模様を描き
「こんな風に縫ってある布じゃないん?」と尋ねると
「ああ、そう!」と。
うん、確かにこの子は家庭科で消耗しそうだ。(笑)
そのあともなんだかんだぶつぶつ言っていましたが、ほんの1時間家庭科で縫い物をしただけでここまで消耗するとは・・・。
まあ、よく考えたら、この子は体力がないわけではないので(野球少年ですし)、運動会の練習でそこまで不調にはなりそうにないもんなぁ。
たまたま先日読み終わったばかりの本に、集中力や記憶力の最大の敵のひとつはストレスだと書かれていましたが、この子にとって家庭科は想像を遥かに超えるストレスだったということなんでしょうか。(苦笑)
これまで、調子が悪い子がいると体育やプール(も一応体育ですが。)があったのかなとか、天気が悪いからかなとか、暑かったからかなとか、そんなことを思っていましたが、これからは何かでストレスがかかったのかなということも予想の中に入れなくてはと思いました。
どんなナップサックが完成したんだろうなぁ。
でも、キルティングの生地を手縫いは確かにちょっと大変そうな気もしますね。
| 固定リンク
コメント