便利なような不便なような…。
すみません。今日は完全にお休みを頂きましたので、仕事に関係のないお話です。
うちの両親は昔っから機械モノには苦手意識があるというか、なるべくなら避けて通りたいという感じで、分かりやすい例でいえば、母はいくら勧められてもつい何年か前まではクレジットカードどころかキャッシュカードまで作っていなかったような人で、最近は何かと思い出せないことも増え、実家にもパソコンがあれば便利だろうと勧めても両親揃って頑なに拒むような感じです。
母は日ごろ何かと忙しいこともあり、随分前から携帯は持つようになりましたが、当然電話以外は一切使わず。
父に関しては携帯すらずっと拒否し続けていました。
ただ、母が急ぎで父に連絡を取りたいと思っても散歩などに出かけてしまっているとどうしようもないこともあり、かねてから母は父に携帯を持ってほしいと言っていました。
というわけで、先月、例の「みまもり携帯」というのを父用に契約しました。
かけられるのは登録した3件(最大)だけ。かかってくるのも登録してあるところからだけということで、父もしぶしぶ受け取ってくれたのですが、これがなかなかすごい配慮というかなんというか…。
ある日来るはずもない「父」からのメールが届いたので、あれ?と思って見てみると、契約者である私のところに、携帯の充電が切れそうだという充電を勧めるメールが。
そして、先日は仕事中にそのメールが来ていたのですが、レッスン中で気づかず、それに続いて充電が切れたというお知らせのメールも来ていました。
そこで実家に連絡して充電するように伝えたのですが、今日の日中母からよくわからない電話が。
充電してもかけられないしかかってこないと。確かにかけてみても「電波の届かないところにおられるか…」のアナウンスでつながりません。
父はもうこんなのいらないとか言って文句を言っているとのことで、話を聞いてもらちが明かないので夜に実家へ。
両親なりに説明書なども読んだようですが、確かに両親の言うようにそれらしきことが書かれているところが見つかりません。
ただ、私も使ったことがない上、一般的な携帯電話とはかなり仕様も違うため、何かのエラーなのかなとためしに電池パックを一度外してはめ直しましたが状態は変わらず。
電池パックを外せば一度は電源が切れているはずだけどと思いながらも、これまた普通とは違ってひと手間かかる方法で電源を切り直そうとしたところ、見覚えのある表示が。
あれ?もしかして?と思っているところに、また私の携帯に「父」から電源が入ったお知らせが。
要するに、充電切れになると電源が切れてしまい、充電器にのせただけではダメということのようです…。
小さい子に持たせても簡単に電源を切ったりできないようにとか、防犯上の色々な配慮から自力で電源を切ったり入れたりするのは面倒なつくりになっているので、くれぐれも充電切れにならないようにしなくてはいけないということなんだなと両親と確認してひとまず問題解決しました。
一緒に暮らしていたらメールを見て代わりに充電すればいい話なので、多くの方には便利なシステムなんでしょうね。
全くの余談でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント