日々のレッスンで
日々のレッスンの中で、メインの教材は決まったものがあり、大半の子はその教材を中心にレッスンを進めていくのですが、その子その子に合わせて、どういう提示の仕方をするか、どこまで手助けをするかなど、毎回、ひとりひとり違っているのだと思います。
多くの子が苦手に感じるところや、同じような勘違いをするところなど、ある程度傾向が読めるところもありますが、それでもやはり子どもによっては例外の反応をする子もいますし、その日のその子のコンディションによってもできる、できないが変わってきもします。
例外の反応をする子に出会うたび、新たな方法を探す必要があるため、私自身も退化しつつも進化(?)しているところもあり、過去の子にはできなかった新たな対応ができるようになったりということもあります。
そんなこんなで、レッスンは本当に生もので、その日その場限りというようなことも少なからずあり、そこに来て近年の私の物忘れの激しさは、ある日のレッスンでやったこともすぐに忘れてしまったりもしまして…。
というわけで、もしこれまでのレッスンでとっさに思いついて提示した諸々のことを全て記録として残していたら、きっとすごく膨大な資料になっていたんだろうなと。まあ、1回限りの新鮮さがいいのかもしれませんが。
今日のレッスンである子と割合のレッスンをしていて、百分率を学習することになったので、計算用紙を出して四角を描き、果汁100%ジュースの話をしながら、100%、50%、10%、1%をおおよそ図示してもらい、その後それを小数で表してもらった後、実際の問題をやってもらったのですが、私がしたのは四角を4回描き、質問を数回し、半分だから2分の1か0.5ってことよね?というような確認を一度。
あとは「じゃあちょっとやってみて。」そう言っただけで、初めての百分率のところを、間違うことなく%で表したり、小数に直したりできていました。
これ、もうちょっとしっかりした形でプリントにしたらどの子にも使えるのかもなぁと思いつつ…。
さて、あっという間に1月が終わり、明日から2月。
そろそろちょっと気合い入れて仕事しないと、色んなことが積み上がってきているなぁと気付いて焦っています。
2月こそ、もう少し早く寝て時間をしっかり使えるようにします。(うん、多分…。)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント