« びっくり、びっくり!! | トップページ | オフの話題 »

2011年6月25日 (土)

暑くなりましたね。

もしかして、もう梅雨は明けたのでしょうか?
ここ数日、急に夏が来た感じですね。
子ども達ももうプールが始まったりで、赤く日焼けした顔で来る子がいたり。

今年の夏は節電をと言われているのに、こんなに早くから暑くなっては大変ですね。
子ども達は元気ではありますが、暑いとバテるし、ボーッとして集中できなくなるしで、省エネといってもどの程度できるか…。

元々例年28度、下げても27度までしかエアコンの温度は下げていませんし、少し寒く感じたら、すぐ温度を上げるか一旦切るかしていますから、これ以上の省エネはちょっと難しいかもしれません。(私一人であれば汗ダラダラで我慢することもできますけど。)

因みに、今朝気付いたのですが、引っ越した新居のエアコンは「ガスエアコン」だと言われたなと。
実際、入居前にガス会社の方が点検に来られたとき、エアコンが作動するかも見ておられて、その際、ガスの元栓を開いていましたから、ガスで動いているのは間違いなさそうです。

で、ガスエアコンって?とちょっとだけネットで調べてみたのですが、やはりガスで動いているようで、夏場は一般的にガスの使用量が減るので、国などもガスエアコンを奨励しているとか何とか。(ちらっと見ただけなので正式な話なのかどうかはわかりませんが。)

言われてみればそうですよね。
夏場はお風呂も熱いのいやだ~ってなりますから、お湯の温度も下げる、もしくはお湯は使わない。
調理などにガスを使うにしても、やはり冬に比べると「熱いもの」は食べたくないなぁと思いがちですから、トータルで考えても夏にガスの使用量が減るのは間違いないでしょうし、だから、その分ガスエアコンをというのは理にかなっているような。

今回の原発事故がなければ知らなかったことですが(興味を持たなかったので…)発電所は常にフル稼働しているわけではなく、夏場のピーク時に停電が起きないように、それに必要な発電所が作られていて、ピーク時以外は休んでいるところも結構あるようです。
ちらっと見たサイトにも書かれていましたが、電気ではなくガスエアコンにすることで、電気の夏場の使用量を抑えられ、年間を通じて平均化できると。
そうなれば、発電所の数ももっと減らせるということになるのではと。

引っ越したときには、なんでガスエアコンなんだろう?と思ったのですが、不動産屋さんの話ではガスエアコンは耐久性もいいらしく、まあ、その分最初につけるときが割高なのかもしれませんし、何かデメリットもあるのかもしれませんが、節電を呼び掛けるのであれば、ガスエアコンの存在ももっと知らせてもいいのでは?と思ったりしました。
実際、私は引っ越すまで知りませんでしたし。(当然、大型家電店などは主に電気のエアコンを扱ってるんですよね?多分。エアコンってのはそういうものだと思っていましたから…。)

と、かなり話が逸れましたが、今年の夏が去年のように異常な暑さにならないことを祈るばかりです。

|

« びっくり、びっくり!! | トップページ | オフの話題 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暑くなりましたね。:

« びっくり、びっくり!! | トップページ | オフの話題 »