物持ちよすぎ…。(汗)
今日はお休みで、だらだらしつつも、引越し準備にまた少し手をつけたのですが、今日はとりあえず押入れの中の要らないものの整理をしようとすっかり日が落ちたぐらいからやり始めたら…これがもうホント、たいがいにしろ、自分…って気分になりました。(汗)
前回の引越しは震災後のバタバタの中だったのですが、そのときとりあえず段ボールに詰めた状態で、その後押入れの奥にしまわれたままになっていたものたちが…。
いい機会だからと小さい箱や袋の中などもひとつひとつチェックしていると、それはもう時間がかかるかかる…。
若かりし頃に書いたこっぱずかしい日記だとか、出せなかった手紙だとかも色々と…。(汗)
そして、いくつかすごいものを見つけてしまいました…。
1つは……学研の「学習」の4年生の付録だったらしい日本県別パズル…。小4ですからね、小4…。見ると、沖縄県のパーツだけないのですが、そういえば、子どもの頃に既に沖縄県の部分だけなくしてしまっていた記憶がぼんやりと…。
古いし、付録のパズルではありますが、保存状態はそこそこよいのと、ここまで持っていたのになぁ、邪魔になるわけでもないしなぁと(まあ、その考え方がものが減らない原因になっているんでしょうけど)、このパズルは教室に持っていくことにしようかと…。
そしてそして、今日発見した最もキャリアの長いもの…。(あ…せっかくなら写真で公開すればよかった…。しかし、既に段ボールに入れてしまったので断念…。)
それは、幼稚園の頃に多分毎月1冊とか配られていた薄っぺらいけど大きなサイズの本。
そのうちの1冊だけなのですが、なぜかその1冊だけずっととってあったようです。
名前を書く欄があって、そこには何とも拙い字でフルネームが書かれていました。
今回は割と思い切って色々処分しようとしているのですが、この本は処分見送りです。
だって、震災を越えてまで人生のほとんどの時間私の手元にあったものですから。
覚えていたら引っ越し後にでもどこかのページを公開します。(笑)
押入れひとつに既に何時間もかかっているのですが、まあ、今回やったらまた当分手をつけないだろうと思いますので、まだ時間に多少の余裕があるうちは時間をかけてチェックしようと思います。
全く仕事に関係ない話で失礼致しました。
| 固定リンク
コメント