4月になりました。
早いもので、もう4月ですね。
今日から子ども達も1つ学年が上がったことになりますね。
いつまでも寒いなと思っていたら、まるでしっかり春に合わせてきたかのように、今日はぽかぽかの春の陽気でした。
エイプリルフールだったので、今日レッスンに来た子ども達は、色んな人に嘘ついたとか言っていた子もいましたが、私は例年通り、何をするわけでもなく過ぎていきました。
日が経つのは本当に早いもので、大震災からもう20日が過ぎたのですね。
私はまた再びテレビを見ない生活に戻っているのではっきりとはわかりませんが、テレビ欄などを見る限り、もう意識して情報を得ようとしなければ、被災地の今の状況はほとんどわからなくなりつつあるのではないかと思います。
しかし、日を追うごとにまだ亡くなられた方だけでなく、行方不明の方の人数まで増え続けていて、被災地ではまだ全く「過去」などではなく、正に今も救いの手を求めておられる方が数え切れないほどおられるのでしょう。
それでも私にはほとんど何もできず、毎日少額の募金を続けているだけです。
そんな中、実は私もぼんやりと、私の仕事で何か役に立つことはないんだろうか…と思っていたときに、いつも読ませて頂いている「さくら個別指導学院」の國立先生がブログで塾ができる被災地支援のひとつの方法を紹介してくださっていました。
とてもいいことだと思ったのですが、ご存知の通り、うちは教室も狭く、一度にお受けできる人数がごくごく限られており、また、ちょうど新年度の時間割の調整中でもあったため、何曜日の何時なら大丈夫かもはっきりせず、更に言うなら、教科も対象学年もかなり限られていますので、申請の用紙にことごとく事情を記入せねばならなくなるということもあり、おまけに一応の締め切りが3月31日と、時間割が最終確定していない段階でもあり…。
というわけで、私は参加表明をしていないのですが、昨日が一応の締め切りだったからでしょう、早速受け入れ可能な塾が発表されたようです。
以下、さくら個別指導学院のブログから転載させて頂きます。
************************************
社団法人全国学習塾協会が、「被災児童生徒支援塾一覧」を発表しました。
(外部リンク)東北関東大震災被災児童生徒及びその保護者のみなさま
http://www.jja.or.jp/newk/hisai.html
避難・転居先での学習機会を確保するために日本全国の参加塾が支援いたします。
周りの方で被災して他の都市へ避難したというお子さんのいるご家族を
ご存じでしたら、是非この情報を教えてあげてください。
************************************
転載終わり
そして、もしももしも、お知り合いなどに私の教室に通える範囲に避難、転居された被災者の方がおられましたら、お受けできる曜日や時間に偏りがある上、お受けできる人数もごく限られていますが、もしお役に立てそうでしたら、お気軽にご相談ください。(もしもお時間などのご都合が合わない場合は何卒お許しください。)
| 固定リンク
« 春休みだからかな。 | トップページ | 春休み。 »
コメント
転載ありがとうございます!1人でも多くの人に知ってもらえることが、1人でも多くの被災者の力になれると信じてます。私の主戦場は多分WEB上なんで、ちょっと頑張ってみます!
本当にご協力ありがとうございました。今年度もよろしくお願いします!!
投稿: 國立@さくら個別 | 2011年4月 2日 (土) 16時44分
ご丁寧にありがとうございます。
こっそり(?)転載していたのですが、こっちも覗いてくださっていたのですね!?
うちは教室も狭くって、レッスンしているのも私だけのような状態なので今回申請は控えたのですが、きっと長期にわたる支援が必要になる方がとてもたくさんおられるだろうと思いますので、これからも自分には何ができるのか考え続けていきたいと思います。
弱小ですが、お役に立てることがあったらご遠慮なくお声かけくださいませ。
こちらこそ、今年度もどうぞ宜しくお願い致します。
(今年度はお目にかかるチャンスがあるでしょうか。)
投稿: TOH | 2011年4月 2日 (土) 18時30分