« もう慣れてきたのかな? | トップページ | なんでも置いておき過ぎですが…。 »

2011年4月20日 (水)

反省…。

子ども達とレッスンをしているとき、特に、普段よくできる子が何かの拍子に調子がおかしくなって、普段のその子なら絶対考えられるはずの問題を、泣きそうな顔で「わからん…」と言い出すということが時々あります。

幼い子だと気づけば本当に泣いてしまうということも少なくないのですが、少し学年が上がってくると、半泣きの顔になるだけで、大抵は実際に泣き出すまでには至りません。

ただ、普段からあまり算数が得意ではない子や真面目に考えているのにわからずに悲しそうな顔をしているような子には必要に応じてフォローできるのですが、困ったことに、普段「調子ノリ」でおしゃべりし過ぎて注意されたりするような元気の有り余っている子などが、考えればできるはずの問題をろくに考えもしないうちに「わからん」と半泣き顔になられると、どうも厄介なスイッチが入ってしまうのです…。

多分、私が古臭い人間だというところにも多少原因があるんだと思うのですが、特に元気有り余る男の子などが、さっきまでしゃべり過ぎというぐらいだったくせに、突如(それも、どう考えてもまだろくに考えていないような場合)得も言われぬ切ない顔になると、心のどこかで「そんなことで泣きそうになるな!」と怒りスイッチが入ってしまいがちなのです…。
さんざんふざけていたくせに…とも思ってしまって、そこで「優しく対応する」ということが非常に難しくて…。

まあ、そもそもはふざけがちな子は必要に応じて「怖い私」でプレッシャーをかけて、考えることに向けさせるようにしているところもあるのですが、それとは少し違って、これまた非常に説明しにくいのですが、普段なら解けるはずなのに、問題を見てほぼ即座に半泣き顔になられるというのが、(どう考えても、まだ全然考えてないやん?)と考えてしまい、更に、そういう顔になってしまった子は往々にして、考える手立てを与えるために私が真剣に話していることさえ耳に入らず、(わからんっていうから、あなたに向かって言ってるのに、聞いてくれもしないんだったら、私何にもできることないやん?)と展開していってしまうのです…。(汗)

昨日は調子のいい子が多かったのですが、今日は残念ながら2人、レッスン途中でそんな状態になり、そうはなりたくないのに「怖い私」が登場してしまいました…。

脳がどういう状態になっていると、あんな表情になるのか、何か読んだら書いてあるんでしょうか?書いてあるならすごくすごく知りたいです。
子ども達がおかしくなっているときの表情には明らかに共通点があるんですよね…。
その辺りの仕組みがわかれば、もっとよい対応ができるんだろうなと思うんですが…。

しかし、今日は二度も「怖い私」になってしまって、ちょっと反省です…。

|

« もう慣れてきたのかな? | トップページ | なんでも置いておき過ぎですが…。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 反省…。:

« もう慣れてきたのかな? | トップページ | なんでも置いておき過ぎですが…。 »